こんにちは。質問させて下さい。
今、安定発現細胞系を樹立したいのですが、私が所属している研究室が合成系ということもあって、周りにアドバイスをくれる人がいなくて困っています。
私自身、全く生化学系実験に疎いのですが、何とかベクターをつくり、一過性導入で良い結果が出せました。(リポフェクション法)しかし、ここから先の安定発現させる方法が良くわかりません。自分で本を読んで、抗生物質を入れた培地で生き残った細胞をセレクションし、クローニングするという大まかな流れはつかんでいるのですが、プロトーコールが詳しくわかりません。
導入したいベクターにはピューロマイシン耐性遺伝子が入っているので、ピューロマイシンを一週間で通常細胞が90%死ぬ濃度で飼って、生き残ったコロニーはどうやって培養すればいいでしょうか?接着細胞なのでペニシリンキャップ法を試してみたいのです。
長々と長文すみません。
質問をまとめると、安定発現細胞をつくる参考プロトコールを良ければ教えて下さい。
細胞やベクター、実験方法など、その他色々な条件により必ずしもそのプロトコールが適応できるかわからない事も承知しております。
皆さんが安定発言させて成功した例をあくまで参考に教えて下さい。 |
|