Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

蛋白質の分解 トピック削除
No.2135-TOPIC - 2008/10/17 (金) 18:33:42 - クー
標的の蛋白質が、ある条件で分解される事を見出しました。
真核生物ですので、真っ先に考えられるプロテアソーム系による
分解と仮定し、阻害剤 (MG132, 10uM or 30 uM) を添加した
実験を行いました。しかし、分解は抑えられませんでした。
この様に、分解がプロテアソーム系による物では無い事が解り、
次の一手をどう打つか思案中です。
何かアドバイスがあればお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2135-10 - 2008/10/18 (土) 16:12:42 - おお
分解自身を疑っている意見がありますね。タンパク合成の抑制や、mRNA減少などでないと考える根拠がありますでしょうか。それでもタンパクはホメオスタティスによって分解されているでしょうし、そういうのをふまえて分解経路を見たいのであればそれはかまわないと思います。

あと遠廻りですが、その刺激後(直後とか、分解の直前とか)そのたんぱく質の局在が変わるとかありますか?もともとの局在もヒントになるかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.2135-9 - 2008/10/18 (土) 15:28:48 - ううう
標的蛋白質に、なにか分解を示唆するような配列(カスパーゼ認識配列や
PESTとか、分解と共役しそうなキナーゼのコンセンサスなど)が
あるならば、目先を変えて、そこらへんにとりあえず
変異をいれてみるのも手かもしれません。最終的にはプロテアーゼの同定作業が必要になってくると思いますが。

その「ある条件」に関する検討を中心に据えるならば、プロテアーゼの同定作業が最優先かもしれませんし、標的蛋白に関する検討を中心に据えるならば、標的蛋白質の「ある条件」における上流の解析の方が制御機構という意味では重要かもしれません。もう少しなにをしたいかをはっきりされたらどうでしょうか?ここのみなさんは優秀ですので、もっとスペシフィックで有益な情報を得ることができますよ。

(無題) 削除/引用
No.2135-8 - 2008/10/18 (土) 10:26:15 - おお
カルパインの可能性はあるかもしれませんがMG132はそこそこの濃度でカルパインの活性も抑制します。30uMで若干でも抑制傾向がないとしたら、そうでないかもしれません。ただし、カルパインの理想的なインヒビターはなかったような気がしますね。ちょっと難しいところかもしれません。

プロテアーゼはセリン、システイン、メタロ、アスパラギン酸プロテアーゼに分けれて、それぞれに大して有効なインヒビターがありますので、それで大体の検討がつくならそこから絞っていっていいかもしれません。

ロッシュのプロテアーゼインヒビタータブレットのプロダクトマニュアルにどういうわけかどんなインヒビターがあって何に有効かとか解説がありましたので(私が読んだ時には)参考になると思います。

あとは分解産物が見えるか、どのように見えるかなども注意深くみるとヒントが見つかるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.2135-7 - 2008/10/17 (金) 22:56:18 - hime
Ca2+依存性だとカルパインの可能性がありますね。

(無題) 削除/引用
No.2135-6 - 2008/10/17 (金) 20:04:28 - アポロ
オートファジーなどリソソーム系の分解かもしれませんね。細胞をE64dやpepstatin Aで処理してみてはどうですか?

(無題) 削除/引用
No.2135-5 - 2008/10/17 (金) 20:00:37 - りょう
その「ある条件」とはどのような条件ですか?
それが重要じゃないですか?

(無題) 削除/引用
No.2135-4 - 2008/10/17 (金) 19:58:04 - う-ん
Ub化もされてないのですか?

それは分解なのですか?

(無題) 削除/引用
No.2135-3 - 2008/10/17 (金) 19:23:46 - クー

> 数箇所分解ですか、それともずたずた分解ですか。

それはまだ調べていません。というのも、標的が高分子量(約300kDa)なので、
低分子の情報をとっていません。
低分子の領域を検出してみるのは1つの手ですね。

(無題) 削除/引用
No.2135-2 - 2008/10/17 (金) 18:36:35 - ami
数箇所分解ですか、それともずたずた分解ですか。

蛋白質の分解 削除/引用
No.2135-1 - 2008/10/17 (金) 18:33:42 - クー
標的の蛋白質が、ある条件で分解される事を見出しました。
真核生物ですので、真っ先に考えられるプロテアソーム系による
分解と仮定し、阻害剤 (MG132, 10uM or 30 uM) を添加した
実験を行いました。しかし、分解は抑えられませんでした。
この様に、分解がプロテアソーム系による物では無い事が解り、
次の一手をどう打つか思案中です。
何かアドバイスがあればお願い致します。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を