Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

炎症性腸疾患モデル トピック削除
No.2102-TOPIC - 2008/10/11 (土) 14:03:38 - ami
お世話になっております。

マウスの炎症性腸疾患の実験をしています。昔からよくやられているモデルをいくつか試しているのですが、どこの論文を見てもマウスが死んでいくようなモデルではないのですが、うちでは死んでしまいます。2〜3週間で死んでしまいます。

心当たりとしては、うちの実験動物施設は非常に汚いので、炎症性腸疾患に悪影響を及ぼしているのかなぁ・・・と思っています。自然発症のモデルは間違いなく論文の半分の期間で発症してきます。。

他に検討してもいいようなことが思い当たる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2102-4 - 2008/10/17 (金) 00:02:31 - まうす
昔、DSSでマウスも出るの腸炎を誘導していたとき、似たような経験をしました。
初め、飲み水が塩酸水だったのですが、オートクレーブした水に変えると、
マウスの突然死する確率が下がりました。
腸炎モデルマウスには、塩酸水はきつすぎるのかもしれないと、当時思いました。

(無題) 削除/引用
No.2102-3 - 2008/10/14 (火) 18:53:24 - よっしー
自然発症って事はTCRaflaとかIL-10などのKOでしょうか?
こういうマウスはgerm freeでは発症しませんし,
SPFでも発症する個体数は少なかったと思います.
ですから,環境によって重篤化することはよくあると思います.
あと,系統によって発症率や重篤化は大きく変化すると思います.
論文と同じ系統を用いているのかどうかの確認も重要だと思います.
系統は同じであるのに違いがあるのでしたら,環境の違いかもしれませんね.

(無題) 削除/引用
No.2102-2 - 2008/10/14 (火) 18:21:22 - ibd
昔当方が在籍した施設でも同様な傾向でした。
DSSなどの急性期モデルであれば発症後7日あるいは決まった時期に
ばらして、組織学的に比較していました。
あまり参考にならずすみません。

炎症性腸疾患モデル 削除/引用
No.2102-1 - 2008/10/11 (土) 14:03:38 - ami
お世話になっております。

マウスの炎症性腸疾患の実験をしています。昔からよくやられているモデルをいくつか試しているのですが、どこの論文を見てもマウスが死んでいくようなモデルではないのですが、うちでは死んでしまいます。2〜3週間で死んでしまいます。

心当たりとしては、うちの実験動物施設は非常に汚いので、炎症性腸疾患に悪影響を及ぼしているのかなぁ・・・と思っています。自然発症のモデルは間違いなく論文の半分の期間で発症してきます。。

他に検討してもいいようなことが思い当たる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を