皆さんアドバイスありがとうございます。
293でさん
>2-3日後にもう一度トランスフェクトすると
これはどうなのでしょう?あまり聞かない方法ですし、どんな影響があるのか
わからないのでできれば避けたいです。
TK-1さん
>DNAのqualityの問題か、あとは細胞がmycoplasmaに感染
DNAはキアゲンのMidiキットでとっているので普通にとれていれば十分きれいだと考えているのですが。このレベルのqualityってODのratioではよく分らないですよね?マイコは有りうるかもしれません。最近チェックしてないので。
aaさん
X−GalとGFPの検出力の件、X-Gal染色はしたことがないのでそういう違いが出るとは知りませんでした。確かにGFPをみていてうっすら光ってるっぽい細胞をどうすべきかは悩むところです。ただそういう細胞をポジティブと考えても、90%には遠いです。
flp-inは非常に魅力的ですね。買ってもらえるかな?
オタク2号さん
LipofectAmine2000で90%ですか。やっぱうまくいくところではうまくいってるんですね。当たり前ですが。うらやましいです。確かに同じ名前の細胞でも、性質は結構違ってるんでしょうね。LipofectAmine2000も買おうかとも思ったのですが、最近LTXなるものも発売されたりとかで何がよいのやらよくわからなくて。293だったらどこの試薬でも高効率で入るものだろうと思ったのですが甘かったのか。
~さん
>Lipofectamine + Lipofectamine plus、OPTI-MEM培地で
OPTI-MEMでコンプレックス形成させるということでしょうか?OPTI-MEMで細胞を短期間飼っておくということでしょうか?
>増殖に影響を与える遺伝子を導入したマスカルチャーのステーブルでは、増殖の早いもの(低発現?)の比率がだんだん増えていくので、評価が難しいです。
確かに評価が難しいですね。ただ増殖を促進するような遺伝子を導入するのであれば、遺伝子の影響を過剰ではあるが検出しやすいということになるのでしょうか。
>GFPを使って、FACSで発現している細胞を回収
これは、だと大部分はステーブルではない細胞を集めてくるわけですよね?
その場合、例えばトランスフェクションの1日後にFACSで選択して、播き直して対数増殖に入った後(2,3日後か?)に増殖変化を評価するわけですよね。その時まで発現が残っているのでしょうか? |
|