Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PI処理した細胞からDNAを抽出したいのですが…… トピック削除
No.2090-TOPIC - 2008/10/09 (木) 22:08:51 - kaoru
いつもお世話になっております。

サンプル(動物)が何倍体であるかを調べるために、フローサイトメーターを用いています。その解析ではpropidium iodide(PI)を使わなければなりません。

また、同じサンプルからDNAを抽出して塩基配列を決定したいのですが、そのサンプルは小さく細胞数が少ないために、PI処理したものからDNAを抽出しようと考えています。

PIには発がん性があるためそのまま抽出するのではなく、中和させてから行いたいのですが、どのような薬品を用いて中和させればいいか調べてもわかりませんでした(そもそも中和できるかもわかりませんでした)。

何かよい方法・処理がないものでしょうか?
知っている方がおりましたら、どうか宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2090-5 - 2008/10/20 (月) 17:12:31 - ~
>PIって生きた細胞は染まるのですか?
透過性処理が必要でしょう。
ただ、何倍体かを調べることが目的であれば、固定、透過性処理っても問題ありませんし、
70%エタノールなどで固定、透過性処理を行えば、PCRにもそれほど悪影響はないでしょう。

ただ、Flowcytometryにかけた後にシース液中から回収するのでもなければ、
染色後にチューブから一部回収することになるでしょうから、
染色する前に回収しても、flowcytometryにかけれる気がしますけどね。

(無題) 削除/引用
No.2090-4 - 2008/10/20 (月) 15:06:52 - あかね
PIって生きた細胞は染まるのですか?

(無題) 削除/引用
No.2090-3 - 2008/10/19 (日) 18:22:59 - kaoru
ats さん、御助言ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、すいませんでした。

除去できても、肝心のDNAが損傷しているかもしれないということですよね?
でもダメ元で一度やってみようと思います。
本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2090-2 - 2008/10/10 (金) 08:42:08 - ats
PIはEtBrと同様に、通常のフェノール(クロロホルム)処理で有機層に移行し除去できると思います。ただし、DNAにダメージを与えていないでしょうか?

PI処理した細胞からDNAを抽出したいのですが…… 削除/引用
No.2090-1 - 2008/10/09 (木) 22:08:51 - kaoru
いつもお世話になっております。

サンプル(動物)が何倍体であるかを調べるために、フローサイトメーターを用いています。その解析ではpropidium iodide(PI)を使わなければなりません。

また、同じサンプルからDNAを抽出して塩基配列を決定したいのですが、そのサンプルは小さく細胞数が少ないために、PI処理したものからDNAを抽出しようと考えています。

PIには発がん性があるためそのまま抽出するのではなく、中和させてから行いたいのですが、どのような薬品を用いて中和させればいいか調べてもわかりませんでした(そもそも中和できるかもわかりませんでした)。

何かよい方法・処理がないものでしょうか?
知っている方がおりましたら、どうか宜しくお願い致します。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を