Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

数匹のマウスから採取して骨髄の混合培養は可能? トピック削除
No.2088-TOPIC - 2008/10/09 (木) 10:47:52 - 骨髄初心者
いつも勉強されていただいております。

一つ、質問がありまして、どうかご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

これからマウスの骨髄を採取して、分化誘導因子存在下で数週間培養すると、ある細胞集団richなものが出来上がるようです。

この細胞を用いて、実験系を組み立てようとしています。

しかし、1匹のマウスからどの程度、その細胞集団がとれるかもわかりません。

ならば、最初の骨髄細胞の数を増やせないか?との考えに至りました。

しかし、私自身、免疫初心者でして、そのような別のマウス(一応、同腹の子たちを用いるつもりですが)をひとつのwellの中で混合してしまって、果たしていいものなのか、と疑問がわきました。

免疫反応がお互い惹起されないか、など考えてしまいます。

どうか骨髄培養を行われている方、もしくは脾臓細胞を培養しておられる方がおられましたら、どうかそのような混合培養を行ってもいいのか、あるいは一匹からやはり樹立しなければならないのか、について教えていただければ幸いです。

どうか、よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2088-8 - 2008/10/09 (木) 19:44:56 - 骨髄初心者
DCさん

骨髄からDCを誘導されていらっしゃるんですね、そうですよね、もっと勉強します。
また、とても安心しました、ありがとうございました!!

(無題) 削除/引用
No.2088-7 - 2008/10/09 (木) 16:25:47 - DC
マウス骨髄から樹状細胞を分化誘導させる実験を行なっております。

複数の骨髄細胞・脾臓細胞を混合することで免疫応答が惹起されることを懸念していらっしゃるようですが、免疫応答が惹起される要因を考えれば自ずとわかると思います。

みなさんが仰るように近交系は遺伝子が均一ですし、あまり免疫をわかっていなくても、混合して大丈夫だという結論は導く事ができるとは思いますが・・・

感染や免疫処理を行なっていない(あえてNaiveマウスとは記述していません)マウス由来の細胞を混合する場合にまず気をつけることは、MHCのハプロタイプですよね。同種同系のマウスを用いる分にはそういった免疫応答は全く起こりませんので、安心して実験に励んでください。

(無題) 削除/引用
No.2088-6 - 2008/10/09 (木) 13:34:50 - 骨髄初心者
ばさん、よっしーさん、おおさん

そうですよねっ、勉強不足を痛感します…

ありがとうございました!!

(無題) 削除/引用
No.2088-5 - 2008/10/09 (木) 12:01:33 - おお
近交系であれば何とかなると思いますが、、、
たの個体に移植してつくぐらい遺伝子は均一ですし、、
ですから同腹でなくても大丈夫という指摘も理解できるのではとおもいますが。

(無題) 削除/引用
No.2088-4 - 2008/10/09 (木) 11:55:42 - よっしー
それが出来るのが近交系のすばらしいところだと思うのですが・・・.

(無題) 削除/引用
No.2088-3 - 2008/10/09 (木) 11:37:43 - ぽ
すいません。タイプミスしていました。
念のため訂正させていただきますね。
誤)C57NL/6
正)C57BL/6

(無題) 削除/引用
No.2088-2 - 2008/10/09 (木) 11:36:19 - ぽ
大丈夫だと思います。
C57NL/6をから骨髄を採って解析・培養をしていますが問題ないです。
その際、常に特に同腹から採っているわけでもないですし。

数匹のマウスから採取して骨髄の混合培養は可能? 削除/引用
No.2088-1 - 2008/10/09 (木) 10:47:52 - 骨髄初心者
いつも勉強されていただいております。

一つ、質問がありまして、どうかご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

これからマウスの骨髄を採取して、分化誘導因子存在下で数週間培養すると、ある細胞集団richなものが出来上がるようです。

この細胞を用いて、実験系を組み立てようとしています。

しかし、1匹のマウスからどの程度、その細胞集団がとれるかもわかりません。

ならば、最初の骨髄細胞の数を増やせないか?との考えに至りました。

しかし、私自身、免疫初心者でして、そのような別のマウス(一応、同腹の子たちを用いるつもりですが)をひとつのwellの中で混合してしまって、果たしていいものなのか、と疑問がわきました。

免疫反応がお互い惹起されないか、など考えてしまいます。

どうか骨髄培養を行われている方、もしくは脾臓細胞を培養しておられる方がおられましたら、どうかそのような混合培養を行ってもいいのか、あるいは一匹からやはり樹立しなければならないのか、について教えていただければ幸いです。

どうか、よろしくお願いいたします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を