Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

これって、コンタミでしょうか?(培養細胞) トピック削除
No.207-TOPIC - 2007/09/18 (火) 15:32:49 - たらこ
過去のトピックス検索が思うように出来なかったため、関連質問がありましたら申し訳ありません。

現在腎ガン由来上皮細胞様の接着細胞をMEM培地(10%FBS)にNEAA、ピルビン酸を添加した培地を使って培養しています。この細胞に以下の症状が現れました。

@ある程度増えたところから増殖が止まる(止まったことは未確認。目視にて、ほとんど増えていないと感じられる。増殖スピードの著しい低下。)
A培養フラスコ内に細胞クズのようなものが大量に出現。
B細胞クズ様のものは自発的に動いている様子はない。
C生存細胞は剥離することなく、平常時の接着様を呈す

補足))
同じインキュベーターで培養する他の細胞にはこのような現象がありません。
ただ、一ヶ月前にHEK293T細胞にABと同じ細胞クズが現れ、この時は細胞塊が生じ、293Tは死滅しました。マイコ感染を疑いましたが、周囲の細胞には感染が見られなかったことから感染の有無を確認する必要なしとの判断でインキュベーター内の清掃にとどめました。

補足))
過去にこの細胞を培養していた時には、このような現象は起きませんでした。
2度起こして、2度とも細胞クズの出現・増殖不振により、廃棄しました。
使用している培地は4ヶ月前に調製したもので、4℃にて保存していました。
------------------------------

これは、コンタミなのでしょうか????
それとも、培地が古いせいで起きた単なる増殖不振と細胞死によるクズなのでしょうか????

本日起こしなおし、培地も一新して培養していますがそれでもダメな場合、コンタミとすればどんな菌・ウイルスが考えられるのでしょう?

状況説明が長くなりましたが、参考資料でも構いませんので、教えていただけると助かります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


補足 削除/引用
No.207-6 - 2007/09/20 (木) 14:05:55 - たらこ
細胞カスのみと、古い培地の両方です、培養したのは。
まだ一日の培養ですが、培養中に生じたカスは、一日でかなりの量増えてきていたので、カスのみで1日ばいようして顕著に増加しない=自発的に増えているわけではない、と判断した次第です。

失礼しました。

ありがとうございます 解決済み 削除/引用
No.207-5 - 2007/09/20 (木) 14:01:32 - たらこ
皆様

たくさんのご返答ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にカスのみの培養をしたところ、1日培養でカスの著しい増加は認められませんでした。

どうも細胞の性質が関与しているようです。
この細胞はある一定以下の細胞密度になると、増殖不振と死滅を起こす性質があると上の方から指摘されました(そんな・・・・・;)

ある一定以下、というのは数値化されていないので、目視レベルでの判断になりますが、一度細胞密度を高めた状態で培養してみます。

過去、この細胞を使っていた時は特に細胞密度なんか気にしたことなかったので、コンタミか!とあせって質問してしまいすみません。

ともあれ密度UPでも細胞死が起きるようなら、皆様の指摘くださった意見を更に参考に検討してみます。
ありがとうございました。

えーと・・・。 削除/引用
No.207-4 - 2007/09/18 (火) 17:21:14 - あああ
その古いメディウムだけをシャーレに入れて数日培養し、観察してみましたでしょうか??
メディウムだけでも、細胞クズ(?)様のものが増えてくれば、コンタミを疑った方がよいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.207-3 - 2007/09/18 (火) 17:03:34 - ~
まずは、コンタミかどうかを確認しましょう。

だれも顕微鏡を見てもコンタミか分からないのでしたら、
微量の沈殿をピペットで取り、同じ培地に撒いて37℃でインキュベートすれば、
増えるかどうかで分かります。
1週間も入れておけば、結果が分かります。


増えるのであれば、コンタミです。
培地を一新しても同じ現象が見られるのであれば、
操作か設備に問題があることが考えられます。

操作であれば、無菌操作について教科書を読みましょう。周りにコンタミかどうか分かる人がいないところでしたら、他の研究室に教わりに行くのもひとつの手です。
安全キャビネット(かクリーンベンチ)のフィルターがだめになっているかもしれません。メーカーに清掃を依頼することが出来ます。
CO2インキュベーターの汚染は私の経験だとカビしかありません。この場合は繊維状のものが増えてくるので、今回は別のものだと思います。

もし、現在抗生物質を入れていなくて、入れることが可能であれば、カナマイシンや、ペニシリン/ストレプトマイシンを入れることにより、
コンタミのリスクが減ります。



コンタミでないのであれば、細胞のかすだと考えられます。
「2度起こして」と書いていますので、調子が悪いのは起こした細胞だけでしょうか。
1.培地が古くて駄目になっていて、細胞が死んだ
2.ストックされた細胞がだめになっている
3.ストックはいいが、起こし方に問題がある
などが考えられます。

ストックされた細胞が駄目になっているのならば、
ストックを捨てて、新しい細胞を入手する必要があります。

(無題) 削除/引用
No.207-2 - 2007/09/18 (火) 16:51:15 - えーっと
接着している(残っている)細胞の形態はどうでしょうか?
くずが見えるくらいの細胞死がおきているのなら、残っている細胞のうちかなりのものが細胞死に向かっていると思われます。なので、残っている細胞の形態に萎縮等が見られるようであれば細胞死の可能性もあると思います。

そうでなければ、コンタミが原因で最終的に細胞が増えてない可能性だと思います。培養開始時(ストック時)に少量のコンタミであっても、日を追うごとに確実にコンタミ菌は増殖します。

それを調べるのであれば、
1、培地だけでほっておく(培地コンタミの可能性。使用しているPBS、トリプシン等も考慮しなければいけませんが)。
2、くずの混じった培地のみを継代し、くずが増えるかどうか見てみる。
をしてみれば、分かるのではないでしょうか?

1、2の原因でなければ、細胞の原因かもしれません。が、その場合、そのような異常な細胞は使わない方がいいかもしれませんね。

これって、コンタミでしょうか?(培養細胞) 削除/引用
No.207-1 - 2007/09/18 (火) 15:32:49 - たらこ
過去のトピックス検索が思うように出来なかったため、関連質問がありましたら申し訳ありません。

現在腎ガン由来上皮細胞様の接着細胞をMEM培地(10%FBS)にNEAA、ピルビン酸を添加した培地を使って培養しています。この細胞に以下の症状が現れました。

@ある程度増えたところから増殖が止まる(止まったことは未確認。目視にて、ほとんど増えていないと感じられる。増殖スピードの著しい低下。)
A培養フラスコ内に細胞クズのようなものが大量に出現。
B細胞クズ様のものは自発的に動いている様子はない。
C生存細胞は剥離することなく、平常時の接着様を呈す

補足))
同じインキュベーターで培養する他の細胞にはこのような現象がありません。
ただ、一ヶ月前にHEK293T細胞にABと同じ細胞クズが現れ、この時は細胞塊が生じ、293Tは死滅しました。マイコ感染を疑いましたが、周囲の細胞には感染が見られなかったことから感染の有無を確認する必要なしとの判断でインキュベーター内の清掃にとどめました。

補足))
過去にこの細胞を培養していた時には、このような現象は起きませんでした。
2度起こして、2度とも細胞クズの出現・増殖不振により、廃棄しました。
使用している培地は4ヶ月前に調製したもので、4℃にて保存していました。
------------------------------

これは、コンタミなのでしょうか????
それとも、培地が古いせいで起きた単なる増殖不振と細胞死によるクズなのでしょうか????

本日起こしなおし、培地も一新して培養していますがそれでもダメな場合、コンタミとすればどんな菌・ウイルスが考えられるのでしょう?

状況説明が長くなりましたが、参考資料でも構いませんので、教えていただけると助かります。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を