Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

職階について。場違いでスイマセン。 トピック削除
No.2038-TOPIC - 2008/09/30 (火) 18:31:41 - ポスドム
場違いの質問で申し訳ありません。
現在海外でポスドクをしているのですが、そろそろ日本帰国を考えています。公募を見ていると研究所の”研究室長”という職階があるのですが、これは大学の職階で言うところのどれに相当するものなのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか?

本フォーラムの趣旨と離れていて申し訳ありませんが、どなたかお教えいただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2038-8 - 2008/10/01 (水) 00:08:02 - ポスドム
皆様、場違いな質問にもかかわらず、貴重な情報ありがとうございます。
結論としては、機関によって若干の違いはあるものの、基本的には准教授程度で、PIとして研究室の運営に携わるということでしょうか。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2038-7 - 2008/09/30 (火) 21:27:25 - み
私が昔に居た厚生労働省国立研究所の室長のイメージは皆さんがコメントされてるような良い身分ではない印象があります。
部屋によってPIとして独立運営している人もいれば、部長の下でポスドク・流動研究員・テクニシャンらのまとめ役(研究リーダー)として働く管理職的な人もいます。
部長は今のところたいていパーマネントでしょうが、室長は5年くらい?
PIとしてやっていける部屋でも流動研究員は全て部長に取られる可能性が高いかも。
自身の研究費でポスドク・テクを雇えるくらい力があれば室長でも良いでしょうが、私の見た感じでは助教と準教授の間という印象。
アプライされる部屋が部長とは独立した形で運営できる所なのか?を良くお調べになった方が良いでしょう。
給料も助教くらいじゃないですか?官舎が与えられればその分だけ助教よりはマシだと思います。
東京中心部だと家賃8−12万。プラス駐車場が4万くらいしますから。

(無題) 削除/引用
No.2038-6 - 2008/09/30 (火) 21:24:06 - salt
大抵の研究所では、実態はこうじさんの書かれたとおりと思います。部長ポストを室長で競うことになるので、できるだけ室長を大学に出そうとしますし。准教授の独立性は、その教授によります。ただ室長でも、がちがちに縛られてるところもあるし、准教授でも完全独立もあります。普通は、業績的には、室長と准教授の要件は同じくらいのようです。あと、管理職手当という点からも、部長は教授と同じく管理職になり手当が付くけど、室長は、普通は管理職手当は出ないのじゃないかな?ただ、研究所でも、室長でも教授と変わらないくらいの要件がつく場合もあるし、一概には言えないですね。ともかく、室長はPIです。それが研究やる上で一番重要でしょう。

(無題) 削除/引用
No.2038-5 - 2008/09/30 (火) 21:04:33 - こうじ
ただ、完全に自由かといえば部長が人事権を握っていて
自由に雇用できなかったり、室への研究官の分配については要相談に、、、

研究官=助教
主任研究官=講師
室長=准教授
部長=教授

ぐらいが目安かもしれませんが他の研究機関の方の感触はどうでしょうか

(無題) 削除/引用
No.2038-4 - 2008/09/30 (火) 20:55:20 - ひちみ
組織によっても違うと思いますが、人事上の扱いでは非文部省系の旧国立研究所などでは室長は教授と同格だったと思いますよ。公務員の棒給表でもそうなってたと思います。

助教授から国研の室長になることはあっても助手からは稀で、国研側からの要求(国研のメンツが主な理由ですが)で一日だけ助教授になってから送り出されるようなこともあったようです。
大学の人事でも助手からいきなり教授っていうのはごく稀ですよね。
室長から教授で転出する例は、大学のほうが研究の自由度が高いと考えられているからでしょう。

ラボの独立運営が出来る点でも教授格と思いますが、交付金等の人頭予算が多いぶんだけ研究の自由度は低いと思います。自由度という点では助教授なみなのかも知れませんね。

(無題) 削除/引用
No.2038-3 - 2008/09/30 (火) 20:05:00 - student
私の前いた研究所でも、准教授(助教授)にあたると思います。
自分のラボをもつことになるはずです。
大学のラボみたいに直接上にあたる教授はいないので、教授のいる准教授よりもかなり自由に自分のラボの運営をできると思います。もちろん研究費も自分でまかなわないといけないのでしょうけど。
ずっと室長でいる40代、50代の方もいますし、室長で研究を成功させて、どこかの大学教授になっていく方もいます。

基本的には助手の方が独立するときの選択又として准教授か室長のように思えます。
又は海外で成功して実力のある方で独立を考えているのであれば、ちょうどよいのかもしれません。(実際にどのような方が応募しているのか知らないのであしからず)

准教授か 削除/引用
No.2038-2 - 2008/09/30 (火) 18:37:06 - edu
国立がんセンター研究所だと准教授に相当すると思っています。正確かどうかわかりませんが、なんとなくみんなこう感じていました。他の施設は分かりません。

職階について。場違いでスイマセン。 削除/引用
No.2038-1 - 2008/09/30 (火) 18:31:41 - ポスドム
場違いの質問で申し訳ありません。
現在海外でポスドクをしているのですが、そろそろ日本帰国を考えています。公募を見ていると研究所の”研究室長”という職階があるのですが、これは大学の職階で言うところのどれに相当するものなのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか?

本フォーラムの趣旨と離れていて申し訳ありませんが、どなたかお教えいただければ幸いです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を