Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

免染でSSC トピック削除
No.2028-TOPIC - 2008/09/29 (月) 14:49:31 - やまさき
hybridizationの後に免染を行おうと思っています。ハイブリは37℃でバッファー組成はキットのため不明です。洗浄は2 x SSC 2分、1 x SSC 2分、0.2 x SSC 2分 2回です。プローブの長さやTm値は不明ですが、簡便化と洗いすぎの防止の為に、2 x SSCと1 x SSCの間に蛍光ラベルし一次抗体を反応させ、移行はプローブと抗体の洗浄を兼用しようかと思っています。免染の時のバッファーもPBSよりSSCにしようかと思っています。免染でSSCを使った経験はなく、大丈夫かどうか少し不安です。(予備実験すれば良いだけかも知れませんが・・・・)どなたかご存じの方ご教授下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2028-2 - 2008/09/29 (月) 15:14:27 - in situ
自分はRNAプローブを用いたFISHを主に行っていますが、同時に免染を行ったことがあります。

トピ主さんがどうやってプローブを検出しているのか()わかりませんが、DIG標識プローブとかの場合、プローブの検出も免染と同じことをやるので、洗いすぎとかは考えずに、通常通りhybridizationの操作後、免染を行うのが良いと思います。

別にbufferをSSCにしてもよいと思いますが、すべての抗体が大丈夫であるとは保証できません。

また、hybridizationでホルムアミドを使ったりしていると、それによってタンパク質の抗原性が変化し、抗体が当たらなくなることがあります。
自分の場合、そのような状況に一度遭遇し、hybridization前にRNase inhibitor存在下で免染を行い、共染色に成功したことがあります。

免染でSSC 削除/引用
No.2028-1 - 2008/09/29 (月) 14:49:31 - やまさき
hybridizationの後に免染を行おうと思っています。ハイブリは37℃でバッファー組成はキットのため不明です。洗浄は2 x SSC 2分、1 x SSC 2分、0.2 x SSC 2分 2回です。プローブの長さやTm値は不明ですが、簡便化と洗いすぎの防止の為に、2 x SSCと1 x SSCの間に蛍光ラベルし一次抗体を反応させ、移行はプローブと抗体の洗浄を兼用しようかと思っています。免染の時のバッファーもPBSよりSSCにしようかと思っています。免染でSSCを使った経験はなく、大丈夫かどうか少し不安です。(予備実験すれば良いだけかも知れませんが・・・・)どなたかご存じの方ご教授下さい。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を