>[Re:10] 582-534さんは書きました :
> なるほど・・・結構安易に考えていました。
> 勉強になります。
かなり否定的に書いてしまいましたので何か発展的な事はないかとちょっと考えてみました。
逆にどういう構造になっていれば、理屈に会うかという観点からそれに合わすように構造を作っていくと言う方法が取れるかもしれませんね。例えば、そのペプチドがあるタンパクのどの部分についているとか、どことどこにコンタクトしているとか、、、
そういうのだとなにかアプローチの方法があるかもしれません(NMRが一番やりやすいでしょうが生化学的にも可能性があるかもなとぼんやりと思っています)。
とはいっても、構造を決めている人は構造が決まらないと信じないような気がしますし、メチャメチャ難しいアプローチとは思いますが、、、 |
|