Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

塩カルにコンタミ? トピック削除
No.1998-TOPIC - 2008/09/22 (月) 23:34:07 - たろべえ
PBMCを刺激して細胞の産生蛋白を見る実験をしてたのですが、数時間のincubationで培地(RPMI+FSC10%)に小粒子が集ぞくした房のようなものがたくさんできてしまいました。コンタミと思い、培地を変えたのですがだめで、結局培地にstimulatorの1つとして添加したCaCl2が原因でした。

例えば、RPMI 1mlにCaCl2(1M)を1μl入れて数10分37C 5CO2でincubationしただけで同様のふさふさがたくさんでてきます。マクロでも、かすのようなものがたくさん浮いているのがわかります。それが数10分程度でplate全体にわたってそういったものがでてきます。

これはコンタミなのでしょうか?いったい何なのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1998-4 - 2008/09/23 (火) 15:03:05 - AP
炭酸カルシウムの結晶ではないでしょうか。
濃厚炭酸ガス雰囲気下での培養ですし、培地のpH調整に炭酸水素ナトリウムが使われていると思います。もともと0.5 mM程度のカルシウム(硝酸塩として)が含まれるようですが、カルシウム濃度が高くなると炭酸カルシウム(ほとんど溶けない)ができてくるのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1998-3 - 2008/09/23 (火) 05:58:19 - ~
その粒子を、抗生物質や塩化カルシウムを添加していないRPMI培地に入れて2~7日程度インキュベートすることで、
コンタミかどうかを判断することができるでしょう。

おそらくはカルシウム塩でしょう。

カルシウムの沈殿 削除/引用
No.1998-2 - 2008/09/23 (火) 00:50:43 - TS
RPMIの組成を完全に把握していませんが、リン酸カルシウムか炭酸カルシウムが沈殿したのではないでしょうか?

カルシウムの最終濃度が、合計で(RPMI由来のものも含めて)2-3 mmol/Lだとすると、添加の仕方次第で回避、あるいは減弱できるかもしれませんが。

数十分で目に見えるほど、コンタミが可視化することはないと思いますよ。

塩カルにコンタミ? 削除/引用
No.1998-1 - 2008/09/22 (月) 23:34:07 - たろべえ
PBMCを刺激して細胞の産生蛋白を見る実験をしてたのですが、数時間のincubationで培地(RPMI+FSC10%)に小粒子が集ぞくした房のようなものがたくさんできてしまいました。コンタミと思い、培地を変えたのですがだめで、結局培地にstimulatorの1つとして添加したCaCl2が原因でした。

例えば、RPMI 1mlにCaCl2(1M)を1μl入れて数10分37C 5CO2でincubationしただけで同様のふさふさがたくさんでてきます。マクロでも、かすのようなものがたくさん浮いているのがわかります。それが数10分程度でplate全体にわたってそういったものがでてきます。

これはコンタミなのでしょうか?いったい何なのでしょうか?

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を