Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結乾燥と酵素活性の挙動 トピック削除
No.1985-TOPIC - 2008/09/19 (金) 16:31:54 - ACE
濃縮方法を考えていますので、お知恵を貸してください。
おそらく基本的なことだと思うのですが、本当なのか信じられずにいるので、意見を下さい。


酵素溶液の濃縮方法で、活性をきちんと残したまま濃縮したいと考えています。

限外ろ過を用いた方法(アミコンなど)がまず挙げられますが、
最近、濃縮中にメンブレン上に析出して、ロスが多いので、極力使用を控えたいところです。


硫安という方法もありますが、目的のタンパク質が沈殿する硫安飽和濃度の検討を行なわなければいけません。
検討すれば、あとはシステマチックに処理できるので、これにしようかなと考えています。
が・・・


「凍結乾燥」で、活性をそのまま維持して濃縮ができるとのこと。
但し、酵素を取り巻く塩などは、透析などで濃度を減らすことが重要とのこと。

確かに、凍らせておけば、酵素は損傷を受けることなく保存できる。
その状態のまま乾燥させれば・・・
なるほど・・・


と思ったのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
多少の活性低下は見られると思いますが・・・


凍結乾燥で、活性を維持した状態での濃縮を知っておられる方、経験者の方、この事実が真なのか、どうなのか、ご意見下さい。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.1985-4 - 2008/09/19 (金) 23:17:04 - ACE
mayさん
そうですね、ものによることは全ての方法に共通するのでわかってますが・・・
できるかも・・・ということですね。


現実逃避さん
> 私が人に聞いたときは、60〜70%程度まで活性が落ちるのは
> 想定の範囲内ということで仕事していたと思います。

これは意外・・・
相当落ちるのですね・・・活性。正直驚きました。


> 酵素の一保存形態であるのは間違いないと思います。
> 特に長期保存には好まれる形態だと認識しています。

確かに・・・
市販の酵素や抗体が凍結乾燥品で売られている事ですし・・・

試してダメかどうかチェックするのが手っ取り早そうですね。


ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1985-3 - 2008/09/19 (金) 17:55:59 - 現実逃避
私も1回やったことがある程度の超初心者ですが、聞いたことを
頑張って思い出して書いてみます。

まず、凍結乾燥品の酵素が試薬として市販されています。
それを考えれば、活性を保ったまま乾燥出来るでしょう。

ご想像の通り、無条件にOKですというわけにはいかないようです。
私が人に聞いたときは、60〜70%程度まで活性が落ちるのは
想定の範囲内ということで仕事していたと思います。
凍結乾燥に入る前に安定化剤を入れたりすることもあるようです。

また、凍結乾燥は温度下げっぱなしではありません。
真空・凍結の後、少し温度を上げて水分を昇華させます。
室温程度だったかな…記憶にありません、すみません。
上げる温度によるのでしょうが、温度がクリティカルな酵素は
難しいかもしれません。

完全に水分を飛ばしたつもりでも飛びきっていなかった場合は
活性がだんだん落ちることがあると聞いたことがあります。
また、粉にすることで、今度は溶けなくなることもあるようです。

濃縮の手段としては私はあんまり聞いたことがないですが、
酵素の一保存形態であるのは間違いないと思います。
特に長期保存には好まれる形態だと認識しています。

may 削除/引用
No.1985-2 - 2008/09/19 (金) 17:53:08 - may
酵素種類によるでしょう。
「誰にも大丈夫です」とは言えないのでは。
mayのレベルの話です。

凍結乾燥と酵素活性の挙動 削除/引用
No.1985-1 - 2008/09/19 (金) 16:31:54 - ACE
濃縮方法を考えていますので、お知恵を貸してください。
おそらく基本的なことだと思うのですが、本当なのか信じられずにいるので、意見を下さい。


酵素溶液の濃縮方法で、活性をきちんと残したまま濃縮したいと考えています。

限外ろ過を用いた方法(アミコンなど)がまず挙げられますが、
最近、濃縮中にメンブレン上に析出して、ロスが多いので、極力使用を控えたいところです。


硫安という方法もありますが、目的のタンパク質が沈殿する硫安飽和濃度の検討を行なわなければいけません。
検討すれば、あとはシステマチックに処理できるので、これにしようかなと考えています。
が・・・


「凍結乾燥」で、活性をそのまま維持して濃縮ができるとのこと。
但し、酵素を取り巻く塩などは、透析などで濃度を減らすことが重要とのこと。

確かに、凍らせておけば、酵素は損傷を受けることなく保存できる。
その状態のまま乾燥させれば・・・
なるほど・・・


と思ったのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
多少の活性低下は見られると思いますが・・・


凍結乾燥で、活性を維持した状態での濃縮を知っておられる方、経験者の方、この事実が真なのか、どうなのか、ご意見下さい。

よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を