Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウエスタンブロッティングのリプローブについて トピック削除
No.1944-TOPIC - 2008/09/11 (木) 19:01:12 - iwatomo
ウエスタンブロッティングのリプローブについてなんですが、
私の研究室ではリプローブ試薬に1MグリシンーPH2.7を使っております。
PH2.7はなんとなく理解できるのですが、なぜグリシンでなければならないのか、よくわかりません。
どなたが教えていただけませんか?
また、よろしければお勧めリプローブバッファーがありましたら教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


了解しました。 削除/引用
No.1944-6 - 2008/09/18 (木) 10:48:29 - iwatomo
生化学を志すものとして、もう少し勉強をしたいと思います。
様々なアドバイスありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.1944-5 - 2008/09/13 (土) 19:30:42 - おお
http://en.wikipedia.org/wiki/Buffer_solution

You may want to refer to it.
And please read some text books for it, because wiki could be inexact.

(無題) 削除/引用
No.1944-4 - 2008/09/13 (土) 16:58:19 - AP
横からですが、

>少し調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
>もうすこし詳しい説明いただけないでしょうか?

少しといわずしっかり勉強しましょう。たいていの生化学の教科書では、一番最初に講じられている基本中の基本。

>また、よろしければお勧めリプローブバッファーがありましたら教えてください。

過去トピで何度も話題になっています。
「ストリッピング」などで検索してみてください。
Westernで「リプローブ」と言わないこともないですが、普通はSouthernやNorthernのようにプローブを使う場合に使う言葉です。

返信遅れました。 削除/引用
No.1944-3 - 2008/09/13 (土) 13:23:15 - iwatomo
コメントありがとうございます。
大変助かりました。
しかし、pKaに近いpHで緩衝作用が大きく働く・・・
とはどういうことでしょうか?
少し調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
もうすこし詳しい説明いただけないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1944-2 - 2008/09/11 (木) 23:01:16 - 通りすがり
グリシンのpKaが2.3と9.6だから。

ちなみのトリスのpKaは8.0
リン酸は2.1, 7.2, 12.3
ということでpKaに近いpHで緩衝作用が大きく働く。

ウエスタンブロッティングのリプローブについて 削除/引用
No.1944-1 - 2008/09/11 (木) 19:01:12 - iwatomo
ウエスタンブロッティングのリプローブについてなんですが、
私の研究室ではリプローブ試薬に1MグリシンーPH2.7を使っております。
PH2.7はなんとなく理解できるのですが、なぜグリシンでなければならないのか、よくわかりません。
どなたが教えていただけませんか?
また、よろしければお勧めリプローブバッファーがありましたら教えてください。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を