こんにちは。初めて投稿します。
現在、細胞から蛋白を抽出して私たちの教室で注目している酵素の一次抗体(モノクローナル抗体)を用いてウェスタンブロッティング(以下WB)を行っております。
その際、出来上がりの現像の段階で、バンドでもなくゴミのような黒いドットがあちらこちらに(目的のバンドの高さと関係なく)現れるようになってきました。色んな原因を考えましたが、全くわかりません。皆さんの意見をお聞かせください。
ちなみに、私どものWBの方法は
SDS-PAGE→ゲルを転写のbufferに15分つけて→
セミドライ法でニトロセルロース膜に転写→5%のskim milkでovernightのblocking(4℃)→
一次抗体(1000倍希釈)4℃でovernightの反応(membraneはパウチして)→
0.1%TBS-Tでwashしたのち二次抗体(抗マウス10000倍希釈)室温で一時間→
その後、0.1%TBS-Tで計50分間wash(かなり長めにしました)、その後現像です。
現像液等の汚れなどを解消してもやっぱり汚いドットは現れます。membraneについたゲルのカスやbufferの結晶などが原因なのでしょうか?washはかなり長めにしているつもりですが…。 |
|