>また、どのくらいのインサートDNAの精製純度がライゲーション効率に影響を与えるのでしょうか。
むかしは、反応がうまく行かないようならフェノール、クロロフォルム、エタチンしろといった工合です。
プラスミドはアルカリライシス法で、フェノール、クロロフォルムエタチンで大抵こなしていたと思います。
酵素などによっては、酵素処理後フェノール、クロロフォルムエタチンしてもDNAに結合したままで悪さする可能性とかあるのでPK処理をかます場合があります。
今はたいていキットでしょうし、そのグレードの精製度であれば問題ないと思います。もちろん酵素処理したあと、次のステップに入る時はケースバイケースだとおもいます。フォスファターゼを持ち込みたくないので、ライゲーション前のプラスミド断片は慎重にするひともいます。 |
|