Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PC12培地の組成について トピック削除
No.1936-TOPIC - 2008/09/11 (木) 11:11:20 - PC12くん
研究室でPC12を導入することになりました。
文献や細胞バンクで培地の組成を調べたところ、FBSとHSを混ぜているようです。
そこで質問ですが、HSを混ぜる理由があるのでしょうか?
一般的にFBSの方が高価であるためコストを下げることが目的なのでしょうか?
それとも古くから使用されている細胞系であるため、習慣的に混ぜられている?
私の研究室にはFBSしかないため、FBSのみで培養可能であればそうしようと思っております。
(HSの購入、ロットチェックが面倒だなーと思いまして。。。)
FBSのみで培養したときの問題点を推測できる方や、実際にPC12を使用している方、
ご意見をよろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1936-3 - 2008/09/11 (木) 12:35:12 - PC12くん
そうか。そこまでのぼった方が早いですね。
これから見てみます。

(無題) 削除/引用
No.1936-2 - 2008/09/11 (木) 12:28:58 - -
この細胞を樹立したときのpaperに書いてますよ。

PC12培地の組成について 削除/引用
No.1936-1 - 2008/09/11 (木) 11:11:20 - PC12くん
研究室でPC12を導入することになりました。
文献や細胞バンクで培地の組成を調べたところ、FBSとHSを混ぜているようです。
そこで質問ですが、HSを混ぜる理由があるのでしょうか?
一般的にFBSの方が高価であるためコストを下げることが目的なのでしょうか?
それとも古くから使用されている細胞系であるため、習慣的に混ぜられている?
私の研究室にはFBSしかないため、FBSのみで培養可能であればそうしようと思っております。
(HSの購入、ロットチェックが面倒だなーと思いまして。。。)
FBSのみで培養したときの問題点を推測できる方や、実際にPC12を使用している方、
ご意見をよろしくお願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を