お世話になっております。
接着細胞の、腫瘍細胞のCell lineを培養しているのですが、低い密度で蒔くと分裂してもあまり細胞同士の間隔が開いていかなくて、その場で固まったまま増えていって、真ん中のあたりが死んでくる・・・というような現象に出会ったことはありますか。
特に皿全体のConfluencyが高いわけでもなく、最初に蒔いたときにそれほどだまになっていたわけでもありません。よくある接着細胞だと分裂したあと細胞どうしの間隔がそれなりに開いていくのに、隣通しの間隔があまり開かず真ん中あたりの具合が悪くなってくるのです。
塊が大きくなる前に、はがして継代していけばいいことなのですが、よくあることなのかどうか気になって質問します。 |
|