Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞質とミトコンドリア・核の分離 トピック削除
No.1899-TOPIC - 2008/09/05 (金) 21:58:20 - パラソル
ラット心筋切片から細胞質分画のみ抽出してウェスタンを行っています。
細胞質分画とミトコンドリアおよび核などの分画を完全に分離したいのですが、このサイトを含めて様々な方法が書かれていて混乱しています。

手元にある論文には >>>
hearts were excised and flushed with ice-cold homogenization buffer (210 mM mannitol, 70 mM sucrose, 5.0 mM Mops,1 and 1.0 mM EDTA, pH 7.4). The left ventricular free wall was then isolated and
homogenized in 20 ml of homogenization buffer/g of ventricle with a Polytron homogenizer (low setting, 3 s).
とかかれています。
他にもbufferはただのPBS(protease inhibitor入り)でいいという人もいますし、巷では高そうなミトコンドリア抽出キットのようなものもありますよね?自作するならPBSが一番簡単そうなのですが、これで果たしていいんでしょうか?

あと細胞の破砕は、ミトコンドリアを破壊しないためになるべくマイルドにやったほうがいいのは理解できます。ただ、上の論文のようなポリトロンは機械刃でかき回すタイプだと思うのですが、本当にミトコンドリアを破壊してないんでしょうか?サンプルが細胞ではなく塊の心筋切片なので、ある程度ゴリゴリやらないといけないのはわかるんですが・・・。これまでは超音波でやってましたが、さすがにまずそうなので今度このポリトロンを買うかどうか迷っているところです。

すみませんが皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1899-2 - 2008/09/06 (土) 00:57:22 - aji
> ラット心筋切片から細胞質分画のみ抽出してウェスタンを行っています。

目的によるのですが、細胞質画分にミトコンドリアや核の混入を防ぎたい、ということでしょうか?それだとミトコンドリア単離が目的の論文はほどほどにしか参考にならないと思います。ミトコンドリアが欲しい場合は壊さないように、と壊れていないものを回収する、の兼ね合いで目的に即したサンプル調製を行います。ポリトロンを使う人もいれば、ポリトロンは超音波を発生する、ということで避けるひとなど、いろいろです。
また、リン酸塩はミトコンドリアを膨潤させる場合があるのでHEPESあたりが無難です。

細胞質のみが欲しい場合は同様の目的の論文を優先したほうがいいと思います。

細胞質とミトコンドリア・核の分離 削除/引用
No.1899-1 - 2008/09/05 (金) 21:58:20 - パラソル
ラット心筋切片から細胞質分画のみ抽出してウェスタンを行っています。
細胞質分画とミトコンドリアおよび核などの分画を完全に分離したいのですが、このサイトを含めて様々な方法が書かれていて混乱しています。

手元にある論文には >>>
hearts were excised and flushed with ice-cold homogenization buffer (210 mM mannitol, 70 mM sucrose, 5.0 mM Mops,1 and 1.0 mM EDTA, pH 7.4). The left ventricular free wall was then isolated and
homogenized in 20 ml of homogenization buffer/g of ventricle with a Polytron homogenizer (low setting, 3 s).
とかかれています。
他にもbufferはただのPBS(protease inhibitor入り)でいいという人もいますし、巷では高そうなミトコンドリア抽出キットのようなものもありますよね?自作するならPBSが一番簡単そうなのですが、これで果たしていいんでしょうか?

あと細胞の破砕は、ミトコンドリアを破壊しないためになるべくマイルドにやったほうがいいのは理解できます。ただ、上の論文のようなポリトロンは機械刃でかき回すタイプだと思うのですが、本当にミトコンドリアを破壊してないんでしょうか?サンプルが細胞ではなく塊の心筋切片なので、ある程度ゴリゴリやらないといけないのはわかるんですが・・・。これまでは超音波でやってましたが、さすがにまずそうなので今度このポリトロンを買うかどうか迷っているところです。

すみませんが皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を