Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞添加物について トピック削除
No.1892-TOPIC - 2008/09/04 (木) 13:55:57 - H295R
マイナーな質問ですみません。
現在、副腎皮質癌細胞のH295RをATCCから購入して使用しようと考えています。
これまではブレットキットのようなセットのあるものしか
使っていなかったのですが、ATCCの説明書を見るとそのようなものは
無いようで、インスリンやらセレンやらをDMEMF12mediumに入れて使うようです。
論文を見ると、添加物はものによりまちまちなんですが、このような時は皆さんはどうされていますか??
はじめの一回は面倒でも、一つ一つちゃんと買って使った方がいいでしょうか?それとも論文に書かれている方法ならはじめから簡略化したものでもいいようなものなんでしょうか???
ちゃんと育てば簡略な方法でもいいかと思うんですが、
万が一、届いた細胞がちゃんとおきなかったらと思うと不安にもなります。

またもしH295R細胞を使っておられる方がおられましたら取り扱いの注意点などもしあれば教えていただけないでしょうか。

お願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


そうですね 解決済み 削除/引用
No.1892-3 - 2008/09/09 (火) 23:14:39 - H295R
おっしゃるとおりだと思います。

(無題) 削除/引用
No.1892-2 - 2008/09/04 (木) 14:31:06 - おお
ちゃんとATCCのとおりにやったほうがいいです。論文は場合によっては書き忘れや、勘違いもあるでしょうから。
ATCCかラ買った株を性質がなるべく変わらないように飼って、ストックを作っておくべきです。違うバイチをつかって、細胞が増えなかった場合、(ATCCの方法で増やしても増えない状態であっても)、文句をいえないでしょうし。

細胞添加物について 削除/引用
No.1892-1 - 2008/09/04 (木) 13:55:57 - H295R
マイナーな質問ですみません。
現在、副腎皮質癌細胞のH295RをATCCから購入して使用しようと考えています。
これまではブレットキットのようなセットのあるものしか
使っていなかったのですが、ATCCの説明書を見るとそのようなものは
無いようで、インスリンやらセレンやらをDMEMF12mediumに入れて使うようです。
論文を見ると、添加物はものによりまちまちなんですが、このような時は皆さんはどうされていますか??
はじめの一回は面倒でも、一つ一つちゃんと買って使った方がいいでしょうか?それとも論文に書かれている方法ならはじめから簡略化したものでもいいようなものなんでしょうか???
ちゃんと育てば簡略な方法でもいいかと思うんですが、
万が一、届いた細胞がちゃんとおきなかったらと思うと不安にもなります。

またもしH295R細胞を使っておられる方がおられましたら取り扱いの注意点などもしあれば教えていただけないでしょうか。

お願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を