Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

bisulfite法でのコントロールについて トピック削除
No.1887-TOPIC - 2008/09/03 (水) 19:40:39 - DMR
bisulfite処理のコントロールに関して、質問させていただきます。

bisulfite処理の際に、きちんと反応が行われているかのコントロールとして、完全にメチル化されているDNAサンプルと非メチル化サンプルを用いる必要があると思います。

最近は、コントロール用のDNAが販売されていたり、bisulfite処理のキットにあらかじめ入っていたり、文献によっては解析するゲノム領域をクローニングしたプラスミドを用いるとありました。

bisulfite処理の実験をされている方はどのようなコントロールを用いているのでしょうか?

bisulfite処理はABI社のmethylSEQrTMバイサルファイトコンバージョンキットの使用を考えております。(コントロールはついていません)
メーカーにも問い合わせをしているのですが、実際に実験されている方の意見を聞かせて頂きたいです。

宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



1件 ( 1 〜 1 )  前 | 次  1/ 1. /1


bisulfite法でのコントロールについて 削除/引用
No.1887-1 - 2008/09/03 (水) 19:40:39 - DMR
bisulfite処理のコントロールに関して、質問させていただきます。

bisulfite処理の際に、きちんと反応が行われているかのコントロールとして、完全にメチル化されているDNAサンプルと非メチル化サンプルを用いる必要があると思います。

最近は、コントロール用のDNAが販売されていたり、bisulfite処理のキットにあらかじめ入っていたり、文献によっては解析するゲノム領域をクローニングしたプラスミドを用いるとありました。

bisulfite処理の実験をされている方はどのようなコントロールを用いているのでしょうか?

bisulfite処理はABI社のmethylSEQrTMバイサルファイトコンバージョンキットの使用を考えております。(コントロールはついていません)
メーカーにも問い合わせをしているのですが、実際に実験されている方の意見を聞かせて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

1件 ( 1 〜 1 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を