Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

抗体抗原反応の量比 トピック削除
No.1881-TOPIC - 2008/09/03 (水) 11:12:29 - 抗体抗原反応
いつも拝見させていただいています。

漠然としたことなのですが、抗体と抗原の反応は1:1(モル比)なのでしょうか?

IP実験、抗原アフィニティーカラム作成→抗血清中から抗体精製の実験を計画していまして、
そこで使用する抗原量、抗体量を見積もりたいのです。

実験されている方で、このような割合を知っている方がおられれば、お聞きしたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1881-8 - 2008/09/06 (土) 11:47:25 - 抗体抗原反応
りょうさん

いろいろとありがとうございます。

実際にやってみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1881-7 - 2008/09/04 (木) 15:11:19 - りょう
5mg/ml以上はやったことないという経験論です。勿論、樹脂のキャパシティはそれ以上と記載されていたことに基づいているわけですが。

抗原をそれ以上の濃度で使用できるほど入手できなかったので。

樹脂とカップリングさせる前後の上清の吸光度を測定して上清に残ってなかったら良いだけなので、それ以上の濃度でも可能でしょう。

(無題) 削除/引用
No.1881-6 - 2008/09/04 (木) 14:29:16 - 抗体抗原反応
りょさん

レスありがとうございます。

>抗原固相化用の樹脂(例えばCNBr-activated-Sepharoseなど)の説明書にキャパシティーなどは記載されているはずです。でもその最大限を結合させるのは難しいかも。
僕は3-5mg/ml-resinで固相化します。

3-5mg/ml-resinというのは、経験からの数値でしょうか?それともキャパシティーのxx%と仮に設定しての数値でしょうか?

何度となく質問してすみません。

(無題) 削除/引用
No.1881-5 - 2008/09/03 (水) 17:00:45 - りょう
抗原固相化用の樹脂(例えばCNBr-activated-Sepharoseなど)の説明書にキャパシティーなどは記載されているはずです。でもその最大限を結合させるのは難しいかも。
僕は3-5mg/ml-resinで固相化します。

(無題) 削除/引用
No.1881-4 - 2008/09/03 (水) 16:45:16 - 抗体抗原反応
りょうさん、EcoRIさん
早速のレスありがとうございます。

抗原は組換えタンパク質です。

>あと、抗原がどのようなモノなのか知りませんが、リコンビナント蛋白とかなら、抗原能を保持した状態のモノが何割あるかも条件によって変わるでしょう。

おっしゃるとおりです。そのときのおおよその目安があればいいのですが、経験がないもので、わかららず。。ラボ内にも経験者がいなくて。。という感じです。

>できるだけ多めの抗原を固相化した樹脂などで抗体精製し、素通り画分を再度精製に回して抗原が充分であったか、今回の抗体精製に関する条件を経験的に知っておくことが大事ではないでしょうか。

一度、多めの量を使用し、経験してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1881-3 - 2008/09/03 (水) 12:41:10 - EcoRI
基本的にりょうさんの仰る通りだと思います。

抗原をカラムに固相化するには、
抗原表面の側鎖のアミノ基やカルボキシル基、ヒドロキシル基(チオールを使う担体もあったかな)を用いて、抗原を固相化します。
抗原表面にはこれらの官能基は多数存在するので、
どの官能基が結合に預かるのか、つまりどのような形で固相化されるのかは、予測不可能だと思います。
したがって、抗体がエピトープにアクセスできる形で固相化された抗原もあるが、
そうでない抗原もある、ということになります。

ですから、りょうさんの仰るように、
>できるだけ多めの抗原を固相化した樹脂などで抗体精製し、素通り画分を再度精製に回して抗原が充分であったか、今回の抗体精製に関する条件を経験的に知っておくことが大事
だと思います。

Co-IPの段階では、予備実験で、抗原抗体反応に過不足なく反応する抗体と抗原の量(g)を知っておけばいいのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.1881-2 - 2008/09/03 (水) 12:09:11 - りょう
抗原内のエピトープ数によって変わるのでは?
基本1エピトープに対して1抗体ですかね?

あと、抗原がどのようなモノなのか知りませんが、リコンビナント蛋白とかなら、抗原能を保持した状態のモノが何割あるかも条件によって変わるでしょう。
できるだけ多めの抗原を固相化した樹脂などで抗体精製し、素通り画分を再度精製に回して抗原が充分であったか、今回の抗体精製に関する条件を経験的に知っておくことが大事ではないでしょうか。

抗体抗原反応の量比 削除/引用
No.1881-1 - 2008/09/03 (水) 11:12:29 - 抗体抗原反応
いつも拝見させていただいています。

漠然としたことなのですが、抗体と抗原の反応は1:1(モル比)なのでしょうか?

IP実験、抗原アフィニティーカラム作成→抗血清中から抗体精製の実験を計画していまして、
そこで使用する抗原量、抗体量を見積もりたいのです。

実験されている方で、このような割合を知っている方がおられれば、お聞きしたいです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を