書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
トランスフェクタントのIP, western
トピック削除
No.1868-TOPIC - 2008/09/01 (月) 22:45:39 -
あい
現在自作した膜表面抗原を認識する抗体がIPおよびwesternに使えるかを調べています。
組織から抽出したネイティブなタンパクを使用した場合、この抗体でIPおよびwestenを行うと
目的のサイズにきちんとバンドが検出されます。しかし当該遺伝子のcDNAを細胞株に導入し、一過性に発現させて同様にIP, westernを行うとバンドが検出できなくなってしまいます。flowcytometryでは組織の細胞でもトランスフェクタントでも問題なく染まります。また、トランスフェクタントの遺伝子導入効率は同抗体を使用して十分である事を確認しています。
なぜ検出できないのか原因が分からないのですが、例えばトランスフェクタント由来のタンパクは立体構造が変化して抗体が認識できなくなってしまうなどといったことがあるのでしょうか?不勉強ですみませんがご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1868-4 - 2008/09/02 (火) 19:30:16 - IRES
FACSでトランスフェタントが染まるというのは、発現させていないものよりも発現させた方がピークがシフトしているということでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.1868-3 - 2008/09/02 (火) 09:14:07 -
qq
1)発現している事が他のtag抗体等で確認できていますか?
2)あなたの作成した抗体は大腸菌で発現させた組み換えタンパク質や抗体作成に用いた抗原を認識しますか?
3)組織抽出液で検出したウェスタンやIPは、本当に想像しているタンパクなのですか?
(無題)
削除/引用
No.1868-2 - 2008/09/02 (火) 06:06:00 -
おお
状況が今一分かりませんが、トランスフェクションしてエンドも検出できなくなるのでしょうか、、、
IPをせずにウエスタンということは、IP用にライシスしたものに含まれているが、IPできないのか、
ウエスタン用には直接サンプルバッファーを加えているのかで判断も変わってくると思いますが、、、
IP用のライセートにも出てないとなると過剰発現のため、ターゲットの溶解性が変わっている
可能せいも考えれるようなきがします。
IPのウエスタン時にポジコンになるようなもの(以前検出できたサンプル)がのっていたでしょうか。
トランスフェクタントのIP, western
削除/引用
No.1868-1 - 2008/09/01 (月) 22:45:39 -
あい
現在自作した膜表面抗原を認識する抗体がIPおよびwesternに使えるかを調べています。
組織から抽出したネイティブなタンパクを使用した場合、この抗体でIPおよびwestenを行うと
目的のサイズにきちんとバンドが検出されます。しかし当該遺伝子のcDNAを細胞株に導入し、一過性に発現させて同様にIP, westernを行うとバンドが検出できなくなってしまいます。flowcytometryでは組織の細胞でもトランスフェクタントでも問題なく染まります。また、トランスフェクタントの遺伝子導入効率は同抗体を使用して十分である事を確認しています。
なぜ検出できないのか原因が分からないのですが、例えばトランスフェクタント由来のタンパクは立体構造が変化して抗体が認識できなくなってしまうなどといったことがあるのでしょうか?不勉強ですみませんがご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を