Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

人工的皮膚炎モデルの際に耳の腫脹を測定したいです。 トピック削除
No.1850-TOPIC - 2008/08/30 (土) 10:15:05 - 耳の厚さを測るには…
いつも大変お世話になっております。

現在、免疫抑制剤の研究をしておりまして、人工的に皮膚炎を誘導させ、その治療効果を検討したいのですが、この際、耳の腫脹をその治療効果の指標のひとつにしたいと考えております。

学会先で、同じようなことをされている方にtechnicalなことをきいたのですが、実際、皮膚炎を誘導してもその厚さは1.3-1.6倍くらいに耳が厚くなるだけだよと教えて頂きました。

普通耳の厚さなんて1mmもありませんから、どうやって厚さを正確に測るのか疑問に思っていました。

その方は自前で作製した測りで耳の厚さを測定していました。

詳しいことは聞けませんでしたので、どなたか同じようなものがどこかで入手可能か教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


私はこれを使ってました 削除/引用
No.1850-12 - 2008/09/01 (月) 10:27:32 - mom-a
↓ダイヤルシックネスゲージというやつです。
http://www.peacockozaki.jp/

圧が強いと耳が潰れてしまうので、圧力の低いものを使ってました。私が購入したわけではないのでよくわかりませんが、圧力や測定部分の形状・大きさなどは調整できるのかもしれません。測定子径φ10mmとなっていますが、(多分測る部分の円盤のことだと思うのですが)もっと小さいものがあったような気がします。記憶違いかもしれませんが。

ついでに、何を使うにせよ、マウスの耳の厚さは薄いので、毛が挟まっただけでかなり数値が変わってしまうなど、扱いが微妙です。麻酔をかけないと測定しにくいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1850-11 - 2008/08/30 (土) 19:43:21 - 耳の厚さを測るには…
みなさん、大変貴重なご意見ありがとうございます。

ぜひ探し出してみます!!
ありがとうございました。

digital caliper 削除/引用
No.1850-10 - 2008/08/30 (土) 17:57:23 - KIO
digital caliperなら0.01mmの精度で測れます。
ただし再現性よく測定するには練習が必要です。
digital caliperはカーマホームセンターなどの工具店で1万円以下で購入できます。

(無題) 削除/引用
No.1850-9 - 2008/08/30 (土) 16:43:40 - よっしー
--さん
そうですこんなのでした.マイクロメーターっていうんですね.
耳の先のまっすぐなところで計っていました.
根元の方だと,折れ曲がっていたり?しわになったり?して.
うまく表現できませんが・・・.
慣れるまでかなり練習した記憶があります.
頑張ってください.
他にいいものがあるのかなぁ???

(無題) 削除/引用
No.1850-8 - 2008/08/30 (土) 16:42:39 - あらら
http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech/biotechforum.cgi?mode=view;Code=4455

ここになにやら参考になるものが書いてありますね。
Caliperというようですね。

どれで売っているのでしょう?

(無題) 削除/引用
No.1850-7 - 2008/08/30 (土) 15:25:02 - -
よっしーさんがおっしゃられているものは
マイクロメーターというものだとおもいます。
ノギスの様にスライドさせて測るのではなく、
ねじ式になっているのですが、
基本的には硬い物を測る物なので
どの程度まできつく閉めるかは、人によってばらばらのようです。

(無題) 削除/引用
No.1850-6 - 2008/08/30 (土) 11:31:26 - 耳の厚さを測るには…
よっしーさん

よっしーさんにもいつも大変お世話になっております。

そうですか、市販品があるのですね、一度探してみます。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1850-5 - 2008/08/30 (土) 10:59:47 - よっしー
書き忘れましたが,もちろん市販品です.
業者に尋ねてみてはいかがですか?

(無題) 削除/引用
No.1850-4 - 2008/08/30 (土) 10:58:47 - よっしー
残念ながら,メーカー,製品名を忘れましたが,
ノギスとは違う専用のノギスもどきを使っていました.
測定部分が円形の平面になっていて0.01mmの単位まで計れたと思います.
ただ,計る耳の位置で厚みは大きく変わるので,慣れが必要でした.

(無題) 削除/引用
No.1850-3 - 2008/08/30 (土) 10:47:12 - 耳の厚さを測るには…
おおさん

いつもお世話になっております。

ノギスのような物を想像していたのですが、中々1mmや1.6mmを正確に測るのは難しいだろうなあと考えてます。

うちにもノギスはありました。
nudeマウスに腫瘍を打ち込んでその腫瘤の大きさを後輩が測定していますが…うーん…

ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1850-2 - 2008/08/30 (土) 10:38:45 - おお
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%B9

ノギスを使っているのでしょうか、、、、、

人工的皮膚炎モデルの際に耳の腫脹を測定したいです。 削除/引用
No.1850-1 - 2008/08/30 (土) 10:15:05 - 耳の厚さを測るには…
いつも大変お世話になっております。

現在、免疫抑制剤の研究をしておりまして、人工的に皮膚炎を誘導させ、その治療効果を検討したいのですが、この際、耳の腫脹をその治療効果の指標のひとつにしたいと考えております。

学会先で、同じようなことをされている方にtechnicalなことをきいたのですが、実際、皮膚炎を誘導してもその厚さは1.3-1.6倍くらいに耳が厚くなるだけだよと教えて頂きました。

普通耳の厚さなんて1mmもありませんから、どうやって厚さを正確に測るのか疑問に思っていました。

その方は自前で作製した測りで耳の厚さを測定していました。

詳しいことは聞けませんでしたので、どなたか同じようなものがどこかで入手可能か教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を