行っているのは、既知の同定済みの菌をコントロールにしたPCRで、そのコントロールで目的外の増幅が起きているということですよね。
大量の菌からピックアップしたサンプルで、2種類のプライマーが結合する配列を持っているわけではないのですよね。
>それぞれの菌に対応したプライマーをデザインしたのですが
これが原因の候補になると思いますが、どのようにデザインしたのですか?
プライマーをデザインしているので、
各菌のゲノムや遺伝子などの配列情報をお持ちですよね。
どのくらい増やしたくない菌の配列とプライマーの配列は異なっているのですか?
5'側に配列の違いがあっても、アニーリング温度などで増やし分けることは難しいです。
3'末端の数merに違いをつけることが重要です。
また、増幅された配列のサイズや配列はどのくらい違うのですか?
サイズで分けることは出来ないのでしょうか。
サイズがほとんど同じでも、増幅された配列中に異なる制限酵素サイトがあれば、RFLPで検出できるかもしれません。 |
|