Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

GCリッチ領域のシークエンス解析について トピック削除
No.1820-TOPIC - 2008/08/25 (月) 19:35:08 - トリプレット
現在、ベクター&RNAから逆転写して得られたcDNAのシークエンス解析をしています。PCRによる解析部分の増幅はできるのですが、両方GCリッチのためかうまく読めていません。
何か上手くいった経験などがおありでしたらアドバイスをお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1820-3 - 2008/08/28 (木) 09:58:42 - トリプレット
>カナマイシンさん

ご回答ありがとうございます。転写シークエンス法というのがあるのですね。初めて知りました。ひとまず、ベタインとテンプレートにニックを入れる方法を試してみます。

(無題) 削除/引用
No.1820-2 - 2008/08/25 (月) 20:39:05 - カナマイシン
私もGCリッチの生物を扱っています。

他でもさんざんすすめているのですが、終濃度 1.0 Mのベタインの添加で
かなりシーケンスが読めるようになります。
また、テンプレートを 96度 1 min → 4度、としてニックを入れると
やはり読みやすくなります。
以上はベックマンのシーケンサーのマニュアルに書いてあることです。
どっちかやればいいよ、みたいな論調になってますが、
両方やってまずかったことがないので両方やってます。

プライマーの相性が悪いこともあります。
あまり規則性がつかめませんが、少しずらした位置に作ってみると読めるかもしれません。

強固なヘアピンループなど形成していてどうがんばっても読めない例も
稀にあります(ごく稀、ではなく、稀、というレベル)。
その領域が非常に大事なのであれば、
転写シーケンス法(↓参考)の外注など行う必要があるかもしれません。
http://www.nippongenetech.com/cuga/cugatop.htm

GCリッチ領域のシークエンス解析について 削除/引用
No.1820-1 - 2008/08/25 (月) 19:35:08 - トリプレット
現在、ベクター&RNAから逆転写して得られたcDNAのシークエンス解析をしています。PCRによる解析部分の増幅はできるのですが、両方GCリッチのためかうまく読めていません。
何か上手くいった経験などがおありでしたらアドバイスをお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を