Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

膜フラクションの取り方を教えて下さいn(__)n トピック削除
No.1762-TOPIC - 2008/08/13 (水) 20:45:57 - GUM
現在、細胞膜に局在する糖鎖をレクチンブロットしようと考えております。

いくつか膜フラクションを採取する方法について自分なりに調べたんですが、低張buffer+douncingの組み合わせで採取している論文をいくつか見かけました。

今回の糖鎖は中々手強いことを予想しており、中々レクチンブロットは上手くいかないような気がします。

そこで皆様の膜フラクションを回収する方法について、どうか教えて頂けないでしょうか。

あるいはpreparationの参考としている論文をお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1762-2 - 2008/08/13 (水) 22:52:12 - A
脳組織からですが以下の論文を参考に可溶、膜、細胞骨格の各フラクションを分画したことがあります。

The Distribution and Biochemical Properties of a Cdc2-Related Kinase, KKIALRE, in Normal and Alzheimer Brains
Shu-Hui Yen, Agnes Kenessey, Sunhee C. Lee, and Dennis W. Dickson

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7595554?dopt=Abstract

膜フラクションの取り方を教えて下さいn(__)n 削除/引用
No.1762-1 - 2008/08/13 (水) 20:45:57 - GUM
現在、細胞膜に局在する糖鎖をレクチンブロットしようと考えております。

いくつか膜フラクションを採取する方法について自分なりに調べたんですが、低張buffer+douncingの組み合わせで採取している論文をいくつか見かけました。

今回の糖鎖は中々手強いことを予想しており、中々レクチンブロットは上手くいかないような気がします。

そこで皆様の膜フラクションを回収する方法について、どうか教えて頂けないでしょうか。

あるいはpreparationの参考としている論文をお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を