Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

脱メチル化阻害剤 トピック削除
No.1730-TOPIC - 2008/08/06 (水) 22:22:00 - PEN
ある細胞質内タンパク質のメチル化を、そのタンパク質のメチル化特異的抗体で見たいと思っています。
しかし過去の報告によると、Cell lysate中でそのタンパク質は速やかに脱メチル化されるようです。
そこで、プロテアーゼ阻害剤や脱リン酸化阻害剤のように、細胞抽出液中に脱メチル化の阻害剤を加えたいと考えているのですが、このような目的で一般的によく使われる試薬を教えていただけないでしょうか。
詳しい方宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1730-2 - 2008/08/10 (日) 16:06:35 - 名無し
私は細胞を直接2%SDSの電気泳動サンプルbufferで溶かしてしまえばよいのではないかと思います。そのあとよくソニケーションして粘性がなくなってから電気泳動すればよいかと。

脱メチル化阻害剤 削除/引用
No.1730-1 - 2008/08/06 (水) 22:22:00 - PEN
ある細胞質内タンパク質のメチル化を、そのタンパク質のメチル化特異的抗体で見たいと思っています。
しかし過去の報告によると、Cell lysate中でそのタンパク質は速やかに脱メチル化されるようです。
そこで、プロテアーゼ阻害剤や脱リン酸化阻害剤のように、細胞抽出液中に脱メチル化の阻害剤を加えたいと考えているのですが、このような目的で一般的によく使われる試薬を教えていただけないでしょうか。
詳しい方宜しくお願いします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を