Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

低酸素培養でのタンパク発現 トピック削除
No.1687-TOPIC - 2008/08/01 (金) 05:05:04 - 低酸素
現在低酸素におけるタンパク発現に関しての研究を行なっています。
低酸素時に誘導されるHIF-1 alphaを、
試薬を使用して誘導する場合には、CoCl2やDFOなどの試薬を用いていますが、
このような実験系によって「低酸素時に誘導されるHIF-1aによって、○○が生じる」といっても可能なのでしょうか?
お聞きしたいのは、低酸素培養とHIF-1aを誘導するだけの培養では、根本的に違うような気がするので、その点についてのご意見をお聞きしたいと思い相談しました。

また、これは少し横道にそれますが、
動物などから採取した細胞が、「生体内で低酸素状態に晒され、HIF-1alphaを発現している」という実験系は可能でしょうか?
通常、私の知識では、HIF-1はすぐに分解されてしまうので、細胞を分離する過程で分解されてしまうと思いますから、「生体内」での発現の可能性を示すには、どうすればいいのか、かなり頭を悩ませています。

知識の豊富な皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1687-3 - 2008/08/01 (金) 09:31:39 - ~
In vivoでの酸素が絡む実験だと、
HIF-1が見られているかは知りませんが、マウスなどの頚動脈を短時間縛って虚血状態にして、
神経細胞などへの影響を見るという実験はされていますね。
ただ、酸素不足よりも、再環流後の活性酸素濃度の上昇の影響の方が大きいそうですが。

>「生体内」での発現の可能性を示すには
出来るかどうかも、もうどこかでされているかも分かりませんが、
いきなりマウスごと(または適当な組織を切り出して)液体窒素に放り込んで、分解しないように精製する
HIF-1のプロモーターの下流にそこそこ安定なマーカータンパク質をつけたトランスジェニックマウスでみる
内在性HIF-1にノックインしてそこそこ安定なマーカータンパク質をつけたノックインマウスでみる

(無題) 削除/引用
No.1687-2 - 2008/08/01 (金) 06:08:29 - おお
>[Re:1] 低酸素さんは書きました :

> このような実験系によって「低酸素時に誘導されるHIF-1aによって、○○が生じる」といっても可能なのでしょうか?

その実験単独でそこまでは言えないでしょう。

低酸素培養でのタンパク発現 削除/引用
No.1687-1 - 2008/08/01 (金) 05:05:04 - 低酸素
現在低酸素におけるタンパク発現に関しての研究を行なっています。
低酸素時に誘導されるHIF-1 alphaを、
試薬を使用して誘導する場合には、CoCl2やDFOなどの試薬を用いていますが、
このような実験系によって「低酸素時に誘導されるHIF-1aによって、○○が生じる」といっても可能なのでしょうか?
お聞きしたいのは、低酸素培養とHIF-1aを誘導するだけの培養では、根本的に違うような気がするので、その点についてのご意見をお聞きしたいと思い相談しました。

また、これは少し横道にそれますが、
動物などから採取した細胞が、「生体内で低酸素状態に晒され、HIF-1alphaを発現している」という実験系は可能でしょうか?
通常、私の知識では、HIF-1はすぐに分解されてしまうので、細胞を分離する過程で分解されてしまうと思いますから、「生体内」での発現の可能性を示すには、どうすればいいのか、かなり頭を悩ませています。

知識の豊富な皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を