Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞周期解析のアポトーシスについて トピック削除
No.1584-TOPIC - 2008/07/17 (木) 09:25:29 - うえすたんたん
FACSで細胞株に阻害剤を添加し、subG1が増えるか実験しています。しかし、コントロール(阻害剤を入れる前)からすでにsubG1の細胞があります。その理由や、検体の処理法に問題があるのでしょうか。教えてください。阻害剤はDMSOで溶かしています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1584-2 - 2008/07/17 (木) 09:57:52 - ~
勝手にアポトーシスしているのか、ごみなのかは確認していませんが、
細胞によってはsubG1はゼロではありません。

FS、SSでゲートはかけていますよね。
コントロールのsubG1に多少あっても、薬剤処理で増えるのであれば、
薬剤の効果を示すことはできるのではないでしょうか。

>検体の処理法に問題があるのでしょうか
処理方法がDMSOを入れているしか書かれていませんので、
DMSOの有無以外には処理法に問題がないと考えているのでしょうか?
DMSOなしのコントロールを1つおけば、DMSOが原因かは分かるでしょう。

また、現在のsubG1の値と、同じ細胞での他の論文での値はどのくらい違うのですか?
HeLaでコントロールのsubG1が20%以上だというのであれば、
細胞か処理法に問題があると思います。

細胞周期解析のアポトーシスについて 削除/引用
No.1584-1 - 2008/07/17 (木) 09:25:29 - うえすたんたん
FACSで細胞株に阻害剤を添加し、subG1が増えるか実験しています。しかし、コントロール(阻害剤を入れる前)からすでにsubG1の細胞があります。その理由や、検体の処理法に問題があるのでしょうか。教えてください。阻害剤はDMSOで溶かしています。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を