Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コンピテントセルの培養温度 トピック削除
No.1468-TOPIC - 2008/07/01 (火) 21:35:18 - ゆう
初心者です・・・。
コンピテントセルと作っているのですが、本培養の温度条件がよくわかりません。
18〜25℃が最適で、低いほど最終的なコンピ効率は高くなると教わったのですが、37℃などの通常の培養温度で培養するとマズいのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1468-7 - 2008/07/02 (水) 10:55:26 - 中年
低温培養のInoue法はやっぱり良いですよ。初めてこの方法を試して、プレート一杯のコロニーを見たときの驚きは忘れられません。

この方法の良いところは、最適値のODをいくらか外れても効率が急激には落ちないところにあるので、むしろODをモニタしつつバタバタしなくてはならない37℃培養法よりもずっと楽だと思いますけど。

原報ではコロニーを直接植菌するように書いてありますが、一旦37℃でo/nカルチャーを作っておいて、ODを測って決まった量を植菌して低温培養するようにすれば、何日も掛かるようなこともありません。かなり手抜きにやってもHanahan法程度の効率は出ます。

(無題) 削除/引用
No.1468-6 - 2008/07/02 (水) 10:43:53 - Pumpkin
どのくらいの効率のものを必要としているかによると思います。例えば、精製済みの環状プラスミドをトランスフォーメーションして増やそうという場合、そんなに高い効率はいりません。確かに、高効率のものがあればオールマイティーに使えるのですが。

購入すると価格的に高いのでということで、例えば実習とかサブクローニングとかに使うだけでしたら別に18℃で何日もかけなくてもそこそこのコンピは作製できます。とにかく高効率なコンピを作製して、すべてを自前でやるんだということであれば、やはり低温培養をお勧めします。

ちなみに私は学部生が37℃培養で作製したコンピがたくさんあるので、プラスミドの増幅なんかにはこちらを使い、フラグメントのクローニングには高効率な購入品を使っています。買った方が早いという考え方もあります。

(無題) 削除/引用
No.1468-5 - 2008/07/02 (水) 10:34:42 - taka
混乱させるつもりはないんですが、やっぱり低温の方が効率の良いものができますよ。前培養を37度でやってから本培養は18度で延々数日かけてやってつくってました。最近はめんどいし、量もそんなに使わなくなったので買ってしまってますけどね。

(無題) 削除/引用
No.1468-4 - 2008/07/02 (水) 10:04:03 - ~
サブクローニング用であれば、37度培養で何も問題はないと思います。
バッファーだけハナハン法のものを使い、適当に作ったときでも10^6cfu/ug以上は出せていました。

>本培養の温度条件がよくわかりません。
参考にする論文もラボの共通プロトコルもないのですか?
そうであれば、バッファーを何を使うかなど、分からない部分がもっとあると思いますが。

(無題) 削除/引用
No.1468-3 - 2008/07/01 (火) 23:16:29 - A
私が今所属している研究室では

1.OD=0.3-0.4まで37度で培養
2.氷水中で10分ほど振とう(これは手で行っています)
3.以下通常のプロトコール通りに塩化カルシウムで洗浄

という方法でコンピテントセルを調整しています。それほど
高効率ではありませんが悪くもないようです。大腸菌はTG1や
XL1-Blueで調整し使ったことがあります。参考までに。

(無題) 削除/引用
No.1468-2 - 2008/07/01 (火) 22:02:34 - AP
初期の調製方法では普通に37℃で培養していました。
近年、低温で培養すると高効率のコンピーテントセルが出来るということが発見され、それが主流になりつつあります。
原著はこれ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2265755

このての方法は経験から導かれ、メカニズムがはっきり分かっていないことが多いのですが(なぜCa++などで処理するとコンピーテントなるかとか、ヒートショックがどう効いているかなども、、、)、低温で培養するとなぜ高効率が得られるのかもそうだと思います。一説には、高効率が得られる対数増殖期中期にある時間が、低温培養だと長く保たれるからじゃないかということです。

コンピテントセルの培養温度 削除/引用
No.1468-1 - 2008/07/01 (火) 21:35:18 - ゆう
初心者です・・・。
コンピテントセルと作っているのですが、本培養の温度条件がよくわかりません。
18〜25℃が最適で、低いほど最終的なコンピ効率は高くなると教わったのですが、37℃などの通常の培養温度で培養するとマズいのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を