Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

最高の蛍光タンパク質って? トピック削除
No.146-TOPIC - 2007/09/01 (土) 14:00:26 - 困ったちゃん
お世話になっております。
輝度が明るくて、消光があまりなく、アグることもなく、pHの影響を受けにくい最高の蛍光タンパク質ってどれなのでしょう?
印象レベルの話でよいので、みなさんのコメントをお聞かせいただけたらと思います。
「最も明るい」という条件だけでも構いません。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


お返事ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.146-5 - 2007/09/04 (火) 17:51:26 - 困ったちゃん
すみません、用途について書いていませんでした。
具体的には dense-core vesicle の中身のタンパク質を光らせようとしています。
dense-core vesicle 内は pH が酸性ですので、pH に関しても安定であるものを使おうと思っております。


>mugimaki 様

お返事ありがとうございました。
確かに強く光る細胞は死細胞であることが多いですよね。
発現量が多すぎると生理的な実験にもあまり向いてないようで、なかなか難しいところです・・・。

>M&S 様

お返事ありがとうございました。
Venus は光始めるのも早いので、私もよく使用しております。
これよりも明るいものはやはりないのでしょうかね。

>通りすがり様

tdTomato についてははじめて知りました。
この表を見ると、非常に使えそうですね!
pH に関する安定性もよさそうですし。
有用な情報をありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.146-4 - 2007/09/04 (火) 11:41:10 - 通りすがり
あくまでおおざっぱな分類ですが

蛍光強度だと下のおっしゃてるとおり実際にYFP系のが
適切なフィルターなどを使用した条件下で同じレベルの発現量での場合
最も明るいはずです。

たしかvitroで合成されたもので比較した場合では
YFP系>GFP系>RFP系 or CFP系 or Far Red type系 >BFP系
みたいなかんじになります、
もちろんそれぞれの中で強いのとか弱いのもありますが。
YFP系では
一番蛍光強度が強いはずなのは
YPet>Venus or citrine or topaz>EYFP
となります。 ただYPetよりもRFPのtdTomatoは明るいです。
ただVenusのレベルでほとんどのアプリケーションには十分な明るさを得られると思いますので無理に明るいのを探す必要もないかと思います。
ただし一般的に言ってYFP系はpH感受性が高く
実験の目的によっては不適なことが多いため、GFPかRFP系を使ったほうが良いでしょう。
(Venusなどは比較的改良されてますが。)
また全てにいえますが基本的に過剰発現すればaggregateは作りますが
monomerになるように変異を加えてあるものならば発現量や安定性によるaggregateはある程度防げます。
詳しくはオリンパス社のHPに表みたいになってます。
http://www.olympusfluoview.com/applications/fpcolorpalette.html
自分のラボにあるフィルターなどにあわせて
Quantum Yieldが高く
In vivo strctureがmonomer typeのものなどを探し
お気に入りのがあったら自分でpHに対する安定性などを
別なところで探すようにすれば
最適なものを探せると思います。

(無題) 削除/引用
No.146-3 - 2007/09/04 (火) 11:13:31 - M&S
単純な蛍光の強さならGFP変異体のVenusじゃないでしょうか?
人から聞いた話ですが、Venusを発現させた細胞を一ヶ月ぐらい明るい室内に放置してたものを観察してみたらまだ光っていたという逸話があります。

ただ用途が分からないと何とも言えないですね。Venusであればタグ化できるvecterを使っているのは見たこと無いですし。

>細胞に蛍光蛋白を発現させる場合、あまり明るすぎるのも
問題だなぁと感じております。
(GFPが多くなると代謝できなくなるのか?丸くなって
死んでいる印象をうけます)

僕もEGFPを発現させた生細胞を観察することがありますが、確かに死んでいる細胞が多い印象があります。今まではトランスフェクションの影響かと漠然と考えていましたが、過剰発現による細胞内代謝への影響も大きいのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.146-2 - 2007/09/04 (火) 09:41:11 - mugimaki
どういった用途で使われるのでしょうか。

私は細胞をモニターする目的でGFP系を使用しております。
参考になればと思い書いておきます。

何となくですが、GFPよりもYFPは明るい印象を受けました。
黄色によっているためかバックとの区別もしやすく
いいなぁと思いました。GFPだとぼやーっとするのが余り無く
シャープでした。

細胞に蛍光蛋白を発現させる場合、あまり明るすぎるのも
問題だなぁと感じております。
(GFPが多くなると代謝できなくなるのか?丸くなって
死んでいる印象をうけます)
こういった経験をお持ちの方は補足して下さると幸いです。

最高の蛍光タンパク質って? 削除/引用
No.146-1 - 2007/09/01 (土) 14:00:26 - 困ったちゃん
お世話になっております。
輝度が明るくて、消光があまりなく、アグることもなく、pHの影響を受けにくい最高の蛍光タンパク質ってどれなのでしょう?
印象レベルの話でよいので、みなさんのコメントをお聞かせいただけたらと思います。
「最も明るい」という条件だけでも構いません。
よろしくお願いいたします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を