Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培地中の2-MEの役割? トピック削除
No.1456-TOPIC - 2008/06/30 (月) 12:21:54 - EJ
何方か、培地中の2-MEの存在意義について御教示頂けるでしょうか?

マウスリンパ球を培養する際に、2-MEを入れる事があります。

生化学だったかな、昔のレビューに、システインの取り込みが悪くて増殖しない事があるのを、2-MEが代替出来る、と言うように書いてあったので、それでずっと納得していたのですが、ふと、それがホントに原因なのか?と疑念を持ちました。

酸化還元電位の話しなら、他のDTTなども培地添加物として登場しそうにも思いますが、目にした事がありません。(実はあるのかな?あったら不勉強で済みません。あ、RPMIにはグルタチオンが入ってますね。)

過去レスは検索しましたが、2-MEで出てくるのはSDS-PAGE関連ばかりでした。

ES用の培地には、2-MEを入れるようですね。

凍結保存試薬には、還元剤が大量に入っている、と聞いた事がありますが、それ以上の情報は持ち合わせておりません。(これは正に酸化還元が関わっていてもおかしく無さそうですが。培地じゃありませんけど。)

どうぞ宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1456-10 - 2008/07/01 (火) 11:52:00 - EJ
御返答有り難うございます。

なるほど、フィーダー活性にはあまり影響しないのか。

ESの培地は頻回に替えてやらないとダメなんですよね・・

KSRって、組成が向こうの特許情報か何かで出てましたけど、還元に関わる試薬は入ってたかなー?

トピずれだけど、後で調べてみよう。

(無題) 削除/引用
No.1456-9 - 2008/07/01 (火) 10:14:45 - onso9
フィーダーありのES、フィーダーレスのES、どちらもfinal 0.1mMの濃度で使用していますので、フィーダーに効くという訳ではなさそうです。
フィーダー自体はPS+FBSで飼っていますし。

(無題) 削除/引用
No.1456-8 - 2008/07/01 (火) 09:19:23 - EJ
なるほど、2-MEと、フリーの :SH-が酸化されてしまうように働く、と。

それが合理的な感じがします(アナログだけど)。

(無題) 削除/引用
No.1456-7 - 2008/06/30 (月) 21:12:53 - 還元力
細胞培養7不思議の一つといつも思ってます。2MEは高濃度では意外と安定で、室温でも酸化されにくくなりますが、培養に使うような低濃度では37度で半減期は数日もあるとは思えないですし、4度で培養瓶の中でも、そう長く持つようには思えません。これが酸化されてなにかのチオール基に結合するのが生理活性に大事なのかもしれないですね。

(無題) 削除/引用
No.1456-6 - 2008/06/30 (月) 16:54:31 - EJ
フィーダーの有る無しで、2-MEの効果は同様なんでしょうか?

私は今現在はESを触っていないので、確認し難い状況です。

ESに効くのか、フィーダーに効くのか、両方共に効くのか、どうなのでしょうね?

(無題) 削除/引用
No.1456-5 - 2008/06/30 (月) 16:49:59 - onso9
当方ES細胞を扱っていますが、2-MEを入れわすれて培養すると、細胞の性質が著しく損なわれますね。
分化能も同じく。

ただ2-MEの意義については経験則に基づくものだと指導教官は仰っていたのでそんなに深く考えたことがなかったです。。

(無題) 削除/引用
No.1456-4 - 2008/06/30 (月) 13:03:54 - EJ
こういう書き込みがありました。

http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech/biotechforum.cgi?mode=view;Code=2537

これが正解ならアミノ酸の還元、って事ですか。

そんなに、培地中の2-MEって長寿命なんですかね?

保存液 削除/引用
No.1456-3 - 2008/06/30 (月) 13:00:20 - EJ
凍結時か、融解時か、に、フリーラジカルを吸収しておかないと生細胞率が低下するのかなー、と漠然とですが勝手に想像してます。

凍結保存という強烈な温度変化がどのようなストレスを細胞にもたらすのか、それが出力としてフリーラジカルの生成、として現れるのか、正直調べていないのでよく分かりません。

でも、FCS90%にDMSO10%で凍結保存していた頃と、今現在の凍結保存液優性の時代とで、液体窒素保存で比較すると、大して差がないんですよね。

FCSには、そんな役割があるのかどうか?
(DMSOは水が氷となり結晶生成するのを防止する、って教わりましたけど。)

随分、培養はやってきたのですけれど、どうもよく分かりません。

(無題) 削除/引用
No.1456-2 - 2008/06/30 (月) 12:51:45 - なるほど
何方か、培地中の2-MEの存在意義について御教示頂けるでしょうか?

>マウスリンパ球を培養する際に、2-MEを入れる事があります。
はい、僕も昔、ハイブリドーマを培養する時に2-MEをいれていました。
ESにも入れる事も知っておりました。

>生化学だったかな、昔のレビューに、システインの取り込みが悪くて増殖しない事があるのを、2-MEが代替出来る、と言うように書いてあったので、それでずっと納得していたのですが、ふと、それがホントに原因なのか?と疑念を持ちました。
なるほど、そういうことかもしれませんね。


>凍結保存試薬には、還元剤が大量に入っている、と聞いた事がありますが、それ以上の情報は持ち合わせておりません。(これは正に酸化還元が関わっていてもおかしく無さそうですが。培地じゃありませんけど。)

逆に質問してすみませんが、凍結保存の際に還元剤が大量に入っている事が合理的である理由と言うのはどのようなものでしょうか?

培地中の2-MEの役割? 削除/引用
No.1456-1 - 2008/06/30 (月) 12:21:54 - EJ
何方か、培地中の2-MEの存在意義について御教示頂けるでしょうか?

マウスリンパ球を培養する際に、2-MEを入れる事があります。

生化学だったかな、昔のレビューに、システインの取り込みが悪くて増殖しない事があるのを、2-MEが代替出来る、と言うように書いてあったので、それでずっと納得していたのですが、ふと、それがホントに原因なのか?と疑念を持ちました。

酸化還元電位の話しなら、他のDTTなども培地添加物として登場しそうにも思いますが、目にした事がありません。(実はあるのかな?あったら不勉強で済みません。あ、RPMIにはグルタチオンが入ってますね。)

過去レスは検索しましたが、2-MEで出てくるのはSDS-PAGE関連ばかりでした。

ES用の培地には、2-MEを入れるようですね。

凍結保存試薬には、還元剤が大量に入っている、と聞いた事がありますが、それ以上の情報は持ち合わせておりません。(これは正に酸化還元が関わっていてもおかしく無さそうですが。培地じゃありませんけど。)

どうぞ宜しくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を