Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

制限酵素を10分以上もon iceってどうですか? トピック削除
No.1447-TOPIC - 2008/06/28 (土) 15:20:32 - 困ったチャン
私の所属するlabに今年新しくstaffが入りマスターの学生も一緒に移ってきました。

そのマスターの子がうちの制限酵素をon iceでずっと放置しているのを通りがかった時に見てしまいました。

私は制限酵素は必要量取ったらすぐにマイナス20に戻すように!!と教わりました。

しかし、そのマスターの子がうちの制限酵素を扱うようになってからか、EcoR1やBamH1が切れにくくなるという事態が多発しました。

私の先輩もこの酵素死んでない!?って言っておりました。

実際、そのマスターの子の扱い方が原因だとすることは出来ないですが、みなさんの経験上はどうでしょう?

やはりon iceでしばらく放置ってのはよくないですよね?
必要量取ったらすぐに元の場所に戻しますよね??

すみません、こんなトピックを立ててしまい。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1447-6 - 2008/06/30 (月) 09:45:56 - Caspase
まずは本当に酵素が失活しているかどうか比較検討を行われたらどうですか。
それを元にラボの使用方法の改善を皆さんで検討される事が大事だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1447-5 - 2008/06/28 (土) 18:14:35 - AP
>必要量取ったらすぐに元の場所に戻しますよね??

酵素の保存性ということはおいても、共用している試薬や道具は、他のメンバーの迷惑にならないように、使い終わったらすぐ戻す、必要以上の時間occupyしないというのは、大事なマナーですね。

(無題) 削除/引用
No.1447-4 - 2008/06/28 (土) 18:03:37 - AP
基本的な心得としては皆さんのおっしゃるとおりですが、
市販の制限酵素は室温または4度で12ヶ月、37℃で12週間は保つという報告があります。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10997268

使用時にフリーザーから10分出すくらいなら、実質上問題はないと言って良いのではないでしょうか。

ただし、使用しているうちにプロテアーゼがコンタミしたとか、結露によって保存液に水が入って希釈されたとか、二次的な要因がある場合は影響あるでしょう。

>私の先輩もこの酵素死んでない!?って言っておりました。

どんなDNAをどういう条件で消化して、どの程度切れていなかったが問題ですが。

たとえば、自分でAlkali/SDS法で精製したプラスミドだと、アルカリ処理の過剰でプラスミド(一部または全部)が部分変成して制限酵素に切れなくなることがあります。普段どおりに操作していていても、試薬のロットがかわったとか、気温が上がったとかで急に起こる可能性があります。
私が初めてこれを経験したときは、原因が分からず、酵素を疑って新しいのを買い直したりしましたが、。そういう理由でした。
参考まで、

(無題) 削除/引用
No.1447-3 - 2008/06/28 (土) 16:58:47 - onso9
on iceに置くだけでもフリーザー内に比べたら20℃以上の温度上昇にあたるわけですから、必要量とって、すぐにしまうのは大原則のように思えます。
なるべく温度変化を少なくするほうが酵素の質を保つのに重要だと私は教わりました。

うちのラボではラブトップクーラーごとフリーザーからだして、酵素を加えたあとすぐにフリーザーに戻すようにしています。

(無題) 削除/引用
No.1447-2 - 2008/06/28 (土) 15:30:34 - Pumpkin
制限酵素に限らず、酵素は使用直前に取り出しすぐしまうのは鉄則であるように思えます。

しかしながら、氷上で10分とかで戻されているのでしたらメジャーな制限酵素では死活問題になっているとは思えません。むしろ「このくらいいいや」という雰囲気がプロトコル上に散見されて、結果制限酵素に悪影響を及ぼしているとか。

少なくとも、「制限酵素の調子が悪くなった」現実があるのですから、ラボのルールを新しいかたがたにも徹底されたほうがよろしいのではないですか。

制限酵素を10分以上もon iceってどうですか? 削除/引用
No.1447-1 - 2008/06/28 (土) 15:20:32 - 困ったチャン
私の所属するlabに今年新しくstaffが入りマスターの学生も一緒に移ってきました。

そのマスターの子がうちの制限酵素をon iceでずっと放置しているのを通りがかった時に見てしまいました。

私は制限酵素は必要量取ったらすぐにマイナス20に戻すように!!と教わりました。

しかし、そのマスターの子がうちの制限酵素を扱うようになってからか、EcoR1やBamH1が切れにくくなるという事態が多発しました。

私の先輩もこの酵素死んでない!?って言っておりました。

実際、そのマスターの子の扱い方が原因だとすることは出来ないですが、みなさんの経験上はどうでしょう?

やはりon iceでしばらく放置ってのはよくないですよね?
必要量取ったらすぐに元の場所に戻しますよね??

すみません、こんなトピックを立ててしまい。。。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を