Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養液の菌と上清の分け方について トピック削除
No.1431-TOPIC - 2008/06/26 (木) 11:29:32 - sab
 こんにちわ。いつも適切なアドバイスありがとうございます。
 菌の培養液を菌体と上清に分けたいのですが、菌がPGA(分子量20〜100万)を出すために粘性がすごく高く、遠心では容易ににわけることが出来ません。また0.2μフィルターでは分けることが出来ませんでした。限外ろ過も考えているのですが機材がないためまだ試していません。ここで質問なのですが、このような粘性のある培養液の菌と上清の分け方として適切な方法(もしくは限外ろ過の有効性)があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1431-4 - 2008/06/27 (金) 15:59:39 - sab
ご返信ありがとうございます。必要な物は上清なので分解酵素はいれられないのです。実験の詳細を書かなくて申し訳ありませんでした^^;
培養液を希釈したり、さらにそれを何度も遠心をやってみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.1431-3 - 2008/06/26 (木) 11:56:57 - taka
まったくの門外漢なんですが、PGAの分解酵素を添加するなどして液の粘性を下げるのはいかがでしょうか。PGAって納豆のネバネバなんですね。知りませんでした。

(無題) 削除/引用
No.1431-2 - 2008/06/26 (木) 11:47:33 - 通りすがり
10倍ほどに一度希釈してから数回に分けて遠心するのはいかがでしょうか?

培養液の菌と上清の分け方について 削除/引用
No.1431-1 - 2008/06/26 (木) 11:29:32 - sab
 こんにちわ。いつも適切なアドバイスありがとうございます。
 菌の培養液を菌体と上清に分けたいのですが、菌がPGA(分子量20〜100万)を出すために粘性がすごく高く、遠心では容易ににわけることが出来ません。また0.2μフィルターでは分けることが出来ませんでした。限外ろ過も考えているのですが機材がないためまだ試していません。ここで質問なのですが、このような粘性のある培養液の菌と上清の分け方として適切な方法(もしくは限外ろ過の有効性)があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を