Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

24件 ( 21 〜 24 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.141-4 - 2007/08/31 (金) 16:25:09 - ドロちゃん
流しているDNAの量(液量ではなくDNA自体の量)はどのくらいですか?

量が多過ぎると前後に広がり、「バンド」とは呼べないような形状になります。
また、ひどい時にはDNAが見える位置が変わります。
実際よりも長い位置に検出されるようになり、私自身の経験では、16kbのDNAを大量に流した場合に25〜26kbくらいの位置にバンド(というかDNAの塊)が見られ、その後DNA溶液を希釈してやり直した際には正常に16kbの位置にシングルバンドが出るようになりました。

(無題) 削除/引用
No.141-3 - 2007/08/31 (金) 12:54:24 - とも
ゲル完全に溶かしてから固めてる??

(無題) 削除/引用
No.141-2 - 2007/08/31 (金) 12:07:00 - 通りすがり
おそらく、
1.ゲルか電気泳動の問題
2.流しているDNA/RNAの性質か
3.EtBrか
4.サンプルの塩濃度
のどれかが適切でないのが原因です。

2~4は結構、理論的にややこしくてうまく説明できないので
たぶん一番多い原因だろうと考えられる、1だけ書いときます。

厚くて高さがあるゲルだとウエルにアプライしたときに
真横から見てゲルの天井側と底辺側では熱の発散の具合が異なるため
サンプルの移動度が異なり、結果幅の広いバンドのように
見かけ上なってしまうときがあります。
または薄くてもウエルの幅が狭いときは
loadingしたサンプル量がウエル幅の広いものと等量流しても
高さができてしまうため同様に幅の広いバンドになってしまうことがあります。

ゲルの厚みをなるべく薄くしたり、
熱をださないために低電流などでゆっくり流す
あるいは流すサンプルのvolumeを少なくしたりすると
綺麗でシャープな風に流れることが多いです。

>寒天が途中でくびれた様
おそらく上の問題点も含めてですが
ゲルを作るトレイにアガロースを流して固める際に
うまく均一に平面状に流れていないのと均等にアガロースがTBEなどに
溶けておらず、一部が先に固まりゲル全体で濃度にムラができるているか
などが原因かもしれません。

agarose電気泳動 削除/引用
No.141-1 - 2007/08/31 (金) 10:04:08 - agar
初歩的な質問で済みません。

最近ちょっと不思議に思う事があって書き込ませて頂きました。

アガロース電気泳動で分離した際にバンドがブロードになったり
幅が広くなってしまう事があり、締まったバンドがでない事があります。

この原因は何でしょうか?

また、寒天が途中でくびれた様になる事もたまにあります。

原因を知っている方はよろしくお願いします。

24件 ( 21 〜 24 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を