Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ELISAで トピック削除
No.1379-TOPIC - 2008/06/19 (木) 21:50:55 - たま
どうしてもサンプルのOD値をスタンダード内に入れるのに、スタンダードの希釈倍率が100万倍くらいになってしまうのですが問題ないのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1379-12 - 2008/06/23 (月) 08:28:48 - おお
>[Re:11] たまさんは書きました :
> 確かに希釈倍率にこだわる意味はないですよね。
> 希釈後の濃度で判断するようにしたいと思います。
>
> タイトな相関とは具体的にどのようにみればよいのでしょうか?
>
>

http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech2/biotechforum.cgi?mode=view;Code=1309

この辺が参考になるかと(内容はタンパク総量の定量ですが、スタンダードのとり方という面で)。

(無題) 削除/引用
No.1379-11 - 2008/06/21 (土) 23:47:53 - たま
確かに希釈倍率にこだわる意味はないですよね。
希釈後の濃度で判断するようにしたいと思います。

タイトな相関とは具体的にどのようにみればよいのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1379-10 - 2008/06/21 (土) 06:14:40 - おお
キットを使っているのであれば、その検出可能範囲を確認してください。その検出可能範囲外であれば使わない方がいいにこしたことはないのですが、どうしてもという時はその希釈倍率のあたりで直線性があるか確認するといいでしょう。
ELISAですから、pgオーダーでもはかれる可能せいを考えると、スタンダードの原液が1mg/mlの濃度でなどと考えると100万倍はあり得る数値です。スタンダードの希釈倍率よりも希釈した時の濃度を考えるのが妥当だと思いませんか。とにかくその範囲で直線性か、タイトな濃度との相関性が得られればOKです。

(無題) 削除/引用
No.1379-9 - 2008/06/20 (金) 22:37:34 - たま
自作ELISAです。

はかっているのはGCF中のあるバクテリアに対する抗体です。

(無題) 削除/引用
No.1379-8 - 2008/06/20 (金) 18:45:34 - ami
えぇぇぇ(2)

質問がいくつか:
(1)何を図っているのか
(2)キットで推奨されている測定範囲なのか
(3)キットの説明には100万倍希釈しろと書かれているのか

(無題) 削除/引用
No.1379-7 - 2008/06/20 (金) 11:10:55 - おお



>[Re:4] たまさんは書きました :
> 言葉足らずですみません。
>
> サンプルのタンパク濃度のレンジがだいたいわかっていて、そのレンジに
> 標準曲線の直線性が得られる範囲を合わせようとすると、スタンダードに用いている抗体濃度を2000倍からおよそ100万倍に希釈する必要があるのですが
> もしそうした場合どのような問題が考えられるのでしょうか?

えぇぇぇ それでもおっしゃっている意味が分からないのですが。。

>スタンダードに用いている抗体濃度
抗体濃度をはかっているのですか?抗体価ですか、、、、、それなら希釈してその範囲で直線性があるならいいでしょうけど、、、でもこの場合だと希釈倍率より、タンパク量で考えた方が検出にあり得る範囲か考えやすいと思いますが、、、、
それともその抗体で何かタンパクを測っているのですか(ELISA)?

(無題) 削除/引用
No.1379-6 - 2008/06/20 (金) 10:56:40 - まっくろん
 スタンダードを希釈するということは、サンプル内の目的物質が極めて低濃度であるということでしょうか?仮にそうであるならば、そのまま測定するのはなかなか難しい気がします。例えば、上清などであれば濃縮するとか、免疫沈降するとかは出来るかもしれませんが。ELISAじゃないと駄目なのでしょうか?

サンプルを 削除/引用
No.1379-5 - 2008/06/19 (木) 22:58:42 - み
測定したいサンプルを希釈してはいけないのでしょうか?
そのほうが手っ取り早い気がしますけど。
実験系の都合上で無理なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1379-4 - 2008/06/19 (木) 22:40:06 - たま
言葉足らずですみません。

サンプルのタンパク濃度のレンジがだいたいわかっていて、そのレンジに
標準曲線の直線性が得られる範囲を合わせようとすると、スタンダードに用いている抗体濃度を2000倍からおよそ100万倍に希釈する必要があるのですが
もしそうした場合どのような問題が考えられるのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1379-3 - 2008/06/19 (木) 22:24:55 - おう
いまいちというか全然おっしゃっている意味が分からないのですが。。

(無題) 削除/引用
No.1379-2 - 2008/06/19 (木) 22:03:06 - ami
えぇぇぇ

ELISAで 削除/引用
No.1379-1 - 2008/06/19 (木) 21:50:55 - たま
どうしてもサンプルのOD値をスタンダード内に入れるのに、スタンダードの希釈倍率が100万倍くらいになってしまうのですが問題ないのでしょうか?

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を