Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Propidium iodideの染色 トピック削除
No.1373-TOPIC - 2008/06/19 (木) 14:15:16 - かおる
初歩的質問ですみません。
先日、PI(Propidium iodide)を購入しました。
培養細胞における死細胞を染色したいと思うのですが、
そのプロトコールがなかなかわかりません。
また、私の研究室には hoechst33258(sigma)があるのですが、
HoechstとPIとの二重染色は可能なのでしょうか?

よろしければ、どなたか回答をお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1373-7 - 2008/06/20 (金) 19:15:02 - sea
目的が単に「死細胞の染色」でその細胞の核を見たいだけなのか、
「死細胞の割合」を染色で見たいのか、その辺がよくわからないなぁ、
と思いながら読んでいたのですが、
もしも本気で死細胞の割合を33342とPIで見積もろうか、と
思っておられるとしたら、
一応、死細胞のうち浮遊細胞はロスしてしまう、ということを
念頭においておいてください。
あまり死細胞が多くなるような系には向かないかもしれません。

前回この点について記載忘れました。すみません。

(無題) 削除/引用
No.1373-6 - 2008/06/20 (金) 13:00:22 - おお
>[Re:5] かおるさんは書きました :
> 皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございます。
>
> 一応、私の研究室にはPIもhoechstも観察できる蛍光顕微鏡があるので、
> 波長の方は大丈夫かと思います。
>
> おおさんの示してあったページで、「hoecst33258は
> 細胞を固定しないと生細胞には入っていかない」と書かれてありましたが、
> 実際に実験する際には、固定した後にhoechstとPIの混合試薬で反応させるというのが最善の方法なのでしょうか?

>細胞を固定しないと生細胞には入っていかない
hoecst33258と同時にPIのもいえます。


でこのような色素を細胞死の検出に使う意図は、培養している状態で、死んだ細胞だけを染めることができるからです。
もう一つの方法は固定してすべての細胞を染色して、核の形態から細胞死を見積もるという方法です。
あとその他の細胞死検出方法などについても、とぴに書かれてあると思います。

たぶん示しましたとぴで、33342とPIを使う方法が述べられていたと思います。33342は生きている細胞にも培養している条件で入りますがPIは死んだ細胞に入ることを利用すると、どの程度の割合で死んだ細胞があるのか示しやすいということだったと思います。
フェノールレッドがPIの蛍光のじゃまをするようなのでそのへんは配慮が必要になるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1373-5 - 2008/06/20 (金) 12:43:06 - かおる
皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございます。

一応、私の研究室にはPIもhoechstも観察できる蛍光顕微鏡があるので、
波長の方は大丈夫かと思います。

おおさんの示してあったページで、「hoecst33258は
細胞を固定しないと生細胞には入っていかない」と書かれてありましたが、
実際に実験する際には、固定した後にhoechstとPIの混合試薬で反応させるというのが最善の方法なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1373-4 - 2008/06/20 (金) 11:53:53 - よっしー
蛍光色素を扱う場合は,励起波長,蛍光波長を良く理解して,
励起光,フィルター等を選択する必要があります.

こちらは便利だと思います.
http://tools.invitrogen.com/search/index.cfm?searchterm=%23&fuseaction=search.simplesearch&navFilter=category:Spectra

以前,FITCで染めた切片をRhodamine用のフィルターで検出して
きれいに染まったって喜んでるヒトを見ました.

(無題) 削除/引用
No.1373-3 - 2008/06/20 (金) 11:30:53 - おお
http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech2/biotechforum.cgi?mode=view;Code=1328

こちらの情報が参考になるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1373-2 - 2008/06/19 (木) 20:19:19 - TK-1
何のシステムで検出する予定ですか?
Flowでやるとして、PIは極一般的なレーザーで励起できますが,HoechstはUV laserが必要です。それにともに生細胞がこれらのdyeを細胞質からくみ出すことによる生細胞の評価ですので,Annexinやmitochondriaのmembrane potentialなど他の原理による検出を組み合わされる方が確かだと思います。
いくら安い試薬とはいえ,購入する前に使い方を考えましょう。

Propidium iodideの染色 削除/引用
No.1373-1 - 2008/06/19 (木) 14:15:16 - かおる
初歩的質問ですみません。
先日、PI(Propidium iodide)を購入しました。
培養細胞における死細胞を染色したいと思うのですが、
そのプロトコールがなかなかわかりません。
また、私の研究室には hoechst33258(sigma)があるのですが、
HoechstとPIとの二重染色は可能なのでしょうか?

よろしければ、どなたか回答をお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を