Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

WISHで困ってます。 トピック削除
No.1366-TOPIC - 2008/06/18 (水) 19:56:55 - ks
お世話になります。

マウス胚でWISH(whole mount in situ hybridization)をしましたら、10分も経たないうちに、胚全体が染まりました。調べたい遺伝子の発現は既に報告されており、胚全体で発現しているものではありません。プローブは事情により報告とは違う領域を自分でクローニングしたもので、長さは0.6kbです。
原因がわからず、困っています。別のプローブだとうまくいくのですが・・・
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1366-5 - 2008/06/29 (日) 13:23:15 - AP
>皆さんはハイブリ後のRNase処理はしていますか?

RNAプローブはバックグランドが高くなりやすいということで、昔はしていましたが、あんまり劇的な効果は得られなかったような気がします。
今、少なくとも私のフィールドの人たちの間では、RNAプローブのISHで高S/Nを得るために、ハイブリバッファーを塩酸で酸性(pH 5.0)に調整して、55-65℃(あるいは70℃くらいまで)の高温でハイブリするのが主流になっていると思います。

追加で質問です。 削除/引用
No.1366-4 - 2008/06/24 (火) 09:20:08 - ks
追加で質問ですが。

皆さんはハイブリ後のRNase処理はしていますか?

(無題) 削除/引用
No.1366-3 - 2008/06/19 (木) 08:12:46 - ks
APさん、ありがとうございます。

プローブは、DIGラベルしたRNAプローブを使ってます。私のラボでは、1kb以上のものはアルカリ加水分解で断片化処理していましたが、一度試したいと思います。
あと、プローブ濃度も希釈してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1366-2 - 2008/06/18 (水) 23:39:57 - AP
>長さは0.6kbです。

ラベルの方法は? その長さだと、RNAプローブやPCRでラベルしたものだと断片化処理をしたほうがいいですが、やっていますか。
全体が染まる原因の一つは、プローブが長すぎて、浸透せずに表面に吸着してしまう、あるいは一旦浸透してしまうと洗浄してもフリーのプローブが落ちにくいということがあります。

単純にプローブ濃度が高すぎるという場合も多いです。至適プローブ濃度は、出来たプローブごとに違います。初めて使うプローブは(あるいはいつの濃度で一度やってみて、そういう問題があったときは)5〜10倍くらいの希釈列にしてハイブリをためしてみると良いです。

最後に、同じRNAをターゲットにしても、プローブ配列の選び方によっては。どうしてもうまくいかないこともあります。プローブ配列をずらすとか、トリミングするとかでよくなるかもしれません。

WISHで困ってます。 削除/引用
No.1366-1 - 2008/06/18 (水) 19:56:55 - ks
お世話になります。

マウス胚でWISH(whole mount in situ hybridization)をしましたら、10分も経たないうちに、胚全体が染まりました。調べたい遺伝子の発現は既に報告されており、胚全体で発現しているものではありません。プローブは事情により報告とは違う領域を自分でクローニングしたもので、長さは0.6kbです。
原因がわからず、困っています。別のプローブだとうまくいくのですが・・・

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を