>
> おおさんへ
> 基本的な事でもうしわけありませんが、
> もう少し質問させてください。
> >基本的に検量線はあなたのサンプルのターゲットの量をカバーしてなくて は定量という意味ではデーターになりません
> もし目的とするサンプルのデータが検量線の1倍の値より大きい(Ct値としては小さい)場合はデータにならないということでしょうか。
データーにならないかどうかはどの程度の定量を考えているのかなどにも依存します。敢えて厳しくいった次第で、一応大抵のバイオケミカルな測定は検出の上限と下限があると言う事を認識してもらいたいと思ったからです。検量線でみてもない範囲に関して直線性があるとか検出の上限を超えてないと言切れるかどうかというのが私の意図です。RTPCRですから、たいていのプロトコールでは上限は超えないような気もしますし楽観的にはまあ大丈夫だろうと思いますが、、、、あと検量線で取った値より多い場合は、薄めて取直すこともできます。
絶対的な物が欲しいなら、T7RNAポリメラーぜなどでRNAを作っておけばいいかとも思います(ポリA配列をつける必要がありますが)。マイクログラム単位で合成できますので、1回合成すれば事足りるとおもいますよ。 |
|