Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養細胞での免疫染色 トピック削除
No.1308-TOPIC - 2008/06/11 (水) 15:35:46 - とり
はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。

培養細胞での免疫染色で困っているので伺いたいのですが、現在核内の転写因子に対する抗体を用いて、培養細胞で免疫染色を行っています。
しかし、なかなかきれいに染まらず(核のシグナルが弱く、細胞質がぺたーと染まってしまう)困っています。

抗体は、マウスの組織を用いてきちんとワークしている(核がきちんと
染まっている)事を確認し、その細胞で目的の遺伝子が発現している事はリアルタイムRT-PCRで確認しています。

プロトコルとしては、
スライドガラスに細胞を貼付ける→4%PFAで固定(4℃、20分)→0.1% TritonX100で可溶化(4℃、15分)
→3%BSAでブロッキング→1次抗体(4℃、O/N)→2次抗体(RT,1h)→ヘキストで核染色
各ステップ間にPBSで3回Washを行っています。

細胞質が染まる事は2次抗体のバックではない事は確認しました。
何か些細な事でも構いませんので、何か注意点等ありましたら、よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1308-3 - 2008/06/18 (水) 19:08:26 - 固定
メタノールなどで固定してみてはいかがでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1308-2 - 2008/06/12 (木) 03:04:44 - おお
まず、細胞質で染まっている物がノンスペなのか、物を見ているかの判断はどの様に確認されましたか(確かにベターと染まっているならノンスペかもという感じはしますが、転写因子だから核と思うのは危険です)。1度細胞を細胞質と核にわけてウエスタンしてみることをおすすめします。ノンスペならばあいによりますが固定法を変えてみるのもてかもしれません。あと、1次抗体の処理長いかなとも思います。

培養細胞での免疫染色 削除/引用
No.1308-1 - 2008/06/11 (水) 15:35:46 - とり
はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。

培養細胞での免疫染色で困っているので伺いたいのですが、現在核内の転写因子に対する抗体を用いて、培養細胞で免疫染色を行っています。
しかし、なかなかきれいに染まらず(核のシグナルが弱く、細胞質がぺたーと染まってしまう)困っています。

抗体は、マウスの組織を用いてきちんとワークしている(核がきちんと
染まっている)事を確認し、その細胞で目的の遺伝子が発現している事はリアルタイムRT-PCRで確認しています。

プロトコルとしては、
スライドガラスに細胞を貼付ける→4%PFAで固定(4℃、20分)→0.1% TritonX100で可溶化(4℃、15分)
→3%BSAでブロッキング→1次抗体(4℃、O/N)→2次抗体(RT,1h)→ヘキストで核染色
各ステップ間にPBSで3回Washを行っています。

細胞質が染まる事は2次抗体のバックではない事は確認しました。
何か些細な事でも構いませんので、何か注意点等ありましたら、よろしくお願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を