Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNAプローブの適正な長さ トピック削除
No.1242-TOPIC - 2008/06/02 (月) 18:42:04 - ねずみ
いつもお世話になっております。
insitu hybridization用のRNAプローブについてですが、
参考文献によって推奨される長さが400-1000bpと書かれていたり、短いものの方がよいと書かれていたりします。

素人考えではアルカリ加水分解して短くするくらいですので、短いほうが良いのかとも思えますが、どちらがよいのでしょうか。
また短いもの、長いものでの利点などあれば教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1242-4 - 2008/06/04 (水) 06:51:03 - yama
普通に300から700くらいで問題ないですよ。
長いほうがシグナルが強くなると言われてます。

(無題) 削除/引用
No.1242-3 - 2008/06/02 (月) 19:29:05 - A
私が以前所属していたラボは組織学を専門としているラボでしたが
そこでは300-400ntぐらいでしたね。それで問題になったことは
ありません。おそらくアンチセンス配列のプローブをネガティブ
コントロールに使われるでしょうからシグナルが得られた上で
コントロールがちゃんと取れるのであれば多少長かったり短かったり
しても問題ないのでは?

(無題) 削除/引用
No.1242-2 - 2008/06/02 (月) 19:07:58 - AP
>推奨される長さが400-1000bp
これはおそらくin vitro transcriptionの鋳型の長さのことででしょう。
これ以上、長くなると途中で止まりやすくなり、逆に短すぎると感度が足りなくなるおそれがあるということでしょう。伸長性と感度を両立するにはそれくらいがちょうどよいということですね。

>短いものの方がよいと書かれていたりします。
プロープの浸透性を高めるためには、100〜300 nt くらいの断片がいいという意味でしょう。長いプローブをそれくらいに断片化して使った方が、最初から短いプローブを合成して使うより感度が稼げるのは、おわかりですよね。
一分子のターゲットRNAにたいして、より広い範囲でプローブがハイブリし、それだけ標識がたくさんつくわけですから。
ターゲットRNAの発現量が非常に多いなら、最初から短く合成したプローブをそのまま使っても十分検出できることはあります。

RNAプローブの適正な長さ 削除/引用
No.1242-1 - 2008/06/02 (月) 18:42:04 - ねずみ
いつもお世話になっております。
insitu hybridization用のRNAプローブについてですが、
参考文献によって推奨される長さが400-1000bpと書かれていたり、短いものの方がよいと書かれていたりします。

素人考えではアルカリ加水分解して短くするくらいですので、短いほうが良いのかとも思えますが、どちらがよいのでしょうか。
また短いもの、長いものでの利点などあれば教えてください。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を