外注先の情報ではないですが、
>in situ hybridization用のDIG-RNAプローブを作っていますが、いままで問題なくできていたのですがなぜか今回はなかなかうまくいきません(大腸菌クローニングの段階で)。
私も経験がありますが、おそらくインサートがleakyに転写され、大腸菌に毒性のタンパク質が発現してしまっているのだと思います。
考え得る対処法としては、
・インサートの向きが逆になるようにデザインする(両側にファージプロモータがあってこれが効いている場合はだめかもしれませんが、lacZの転写に依存して発現しているならこれで解決する可能性あり)。
・ファージプロモータ配列をtailにつけたプライマーで目的のDNA断片をPCRで増幅して、in vitro transcriptionの鋳型にする。
・asymmetric PCRで一本鎖DNAプローブをつくる(精製したPCR産物に対して片側だけのプライマーを投入し、PCRの要領で反応させる過程でラベルを取り込ませる)。 |
|