Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

粉末状抗体の希釈方法 トピック削除
No.1144-TOPIC - 2008/05/16 (金) 19:39:32 - MOJA
こんにちは。私は某大学で獣医学を専攻している病理組織学を学んでいる学生です。現在、小脳におけるグリア細胞の病理発生について研究しているのですが、初めて抗体を購入してみたのですが、粉末状の抗体(100μg)でデータシートには蒸留水(1.0ミリリットル)で希釈するとの内容で書いてあったのですが、なにせ初めてなのと、失敗したらやり直しが利かないのを恐れて前に進めてません。
粉末状の抗体の希釈についての一般常識および今回のケースについてご教授願えたらと思います。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1144-8 - 2008/05/17 (土) 14:17:14 - Ape
抗体が入ったバイアルに溶媒を入れて、内容物が完全に溶解するまで
動かさないで待ちましょう。泡立てないよう液体を軽く動かして、
完全に溶解したら、壁面、蓋に付着している分を溶液を動かして
洗いながら液中に落としていきます。完全に溶解したら、ピペットで
混和して分注して保存します。

防腐剤は使用する検出法によってセレクトします。通常、凍結するので
あれば必要ないと思いますが。冷蔵であれば必要です。

使用する溶媒、チューブ等は滅菌した物を使用しましょう。

(無題) 削除/引用
No.1144-7 - 2008/05/17 (土) 09:16:15 - MOJA
皆様ありがとうございました!
大変参考になりました。
早速とりかかってみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1144-6 - 2008/05/16 (金) 21:28:40 - rara
APさん

安心しました!!ありがとうございます。
指示書に従います。

(無題) 削除/引用
No.1144-5 - 2008/05/16 (金) 20:44:39 - AP
抗体の溶媒がPBSなら特別よいということはなくて、適当なイオン強度、適当なバッファーならなんでもいいのだと思います。バッファー成分の濃度は多少濃かろうと薄かろうと。とにかく、メーカーの指示に従うのが一番ということで。
酵素なんかと違って、抗体はタフなので細かいことはあまり気にしなくていいと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.1144-4 - 2008/05/16 (金) 20:21:45 - rara
APさん

>説明書にあるようにすればいいです。
もともと適当なバッファー、保存液に溶けていたものを凍結乾燥したものなので、水だけくわえれば元に戻ります。

横入りしてすみません。

私も同じような事で悩んでいます。
もともと適当なbufferに溶けたものを凍結乾燥したので、水だけで元に戻るのは分かるのですが、最初のvolumeで塩など濃度が変わってしまいませんでしょうか?

つまりもともと1mlのbufferから凍結乾燥して、1mlで再溶解するのなら分かるのですが。。

最初のvolumeが分かってなくても水あるいはPBSを加えて下さいとも書いてあったりしますよね?
塩もっと増えてしまうのでは??と危惧してしまうのですが。。

(無題) 削除/引用
No.1144-3 - 2008/05/16 (金) 20:16:41 - AP
説明書にあるようにすればいいです。
もともと適当なバッファー、保存液に溶けていたものを凍結乾燥したものなので、水だけくわえれば元に戻ります。

抗体で困るのは腐敗、カビや雑菌の繁殖なので、ただの蒸留水よりオートクレーブで滅菌した蒸留水をつかったほうがいいでしょう。

また、保存中にカビなどが生えないように防腐剤を入れる(例えば0.01 % NaN3)と安心ですが、もともと入っている場合や、入れるとまずい場合(たとえばPeroxidase標識のものにNaN3はだめ)もあるので、説明書にどう書いてあるか確認してください。

1 mLもあるとそうとう長期間なくなりませんが、そのあいだにコンタミ、劣化が起こる可能性があります。可能ならば、小分けにして、当座使わない分は凍結保存するとよいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1144-2 - 2008/05/16 (金) 19:56:31 - ゆうじ
おそらく、その粉末抗体には塩も一緒に入ってると思います。
その状態で凍結乾燥したものだと思います。

なので、水を加えれば生理食塩水に近い抗体希釈溶液ができるのだと思います。

抗体やタンパク性の粉末を再溶解させる際には泡立てないことが一番大切だと教わりました。

粉末状抗体の希釈方法 削除/引用
No.1144-1 - 2008/05/16 (金) 19:39:32 - MOJA
こんにちは。私は某大学で獣医学を専攻している病理組織学を学んでいる学生です。現在、小脳におけるグリア細胞の病理発生について研究しているのですが、初めて抗体を購入してみたのですが、粉末状の抗体(100μg)でデータシートには蒸留水(1.0ミリリットル)で希釈するとの内容で書いてあったのですが、なにせ初めてなのと、失敗したらやり直しが利かないのを恐れて前に進めてません。
粉末状の抗体の希釈についての一般常識および今回のケースについてご教授願えたらと思います。よろしくお願いします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を