Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ルミノール反応の検出 トピック削除
No.1114-TOPIC - 2008/05/11 (日) 16:34:22 - プライマリー
ルミノール試薬を使って好中球のバーストを検出をしたいと思っています。
しかしながら、同じような実験をしている論文を調べると”蛍光プレートリーダーで測定した”と書かれているばかりで具体的に励起波長と蛍光波長について記述してある論文をほとんど見かけません。(一つだけ530nmで測定したと書いてある論文がありました。)。日本語のサイトを見るとルミノールは460nmの蛍光を出すというものは見かけました。
ルミノールはどの蛍光波長で測定するのが適切なのでしょうか?
また、励起させる必要はないのでしょうか?

根本的な勘違いをしている気がするのですが、解決法が見つからずに困っています。
素人質問で申し訳ないのですが、どなたかよろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


ルミノール反応の検出 解決済み 削除/引用
No.1114-8 - 2008/05/12 (月) 20:02:21 - プライマリー
APさん、おおさん、ありがとうございます。

試しに、ポジコン(ルミノール試薬とH2O2を濃度を変えて混合して)を用いて実際に蛍光プレートリーダーで測定してみました。(励起波長に0/0という選択肢がありましたので、励起を0/0で、蛍光波長は460nmと530nmで行ってみました。)

96穴の値はすべて同じ値を示し、測定できてないようです。
取り扱い説明書にも発光を測定できるという記述は 見つけられませんでした。どうやら当施設の共通機器の蛍光プレートリーダーでは無理のようです。

ルミノメーターを持っていいないか、周りの研究室に聞いて見たいと思います。
見つけられないようなら、別の測定計を試したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1114-7 - 2008/05/12 (月) 18:11:53 - おお
>併せて質問で申し訳ないのですが、蛍光プレートリーダーでルミノール反応は
>測定できないのでしょうか?当研究室にはルミノメーターがありません。

出来るものもあるでしょうね。原理的にはどちらも光の強さを測るものですから。

>励起波長を0にして、蛍光波長を460nmにすればルミノール反応を測定できると思うのですが可能でしょうか?

励起波長を0にはできないと思います。コンピューター上で波長を打ち込むようなものであれば0を打ち込むとエラーが出ると思いますよ。強いていうならOFFにしてください。これができるかどうかで発光に使えるかどうかが決まると思います。フィルターをかますようなものだと、フィルターを黒(光を通さないもの)にしないといけないかもしれません。エミッションは光が通る波長にするか、フィルターを外すかです(外した方が感度はいいのはお分りと思います)。

一応このような感じでセットアップができそうでしたら、ポジコン(あなたが測りタイぐらいの光量がでるもの)ではかれるか確認すればいいかと思います。

ルミノメーターですが、これはルシフェラーゼアッセイで使うようなものですので、どこか隣のラボとか持ってないでしょうかね、、、、
でほかに使えるとしたらシンチレーションカウンター(放射線を定量するやつ)です。シンチレーションカウンターは、RIがシンチレーションの溶液に当たることで放出される光を測る機械です。ですから検出は光量を検出するフォトマルを使っていたりします。ただし、シンチレーションカウンターのばあいは、バックグランド除去のため、放射線がシンチレーション溶液を励起したばあい、2フォトン同時に放出するのを利用して2フォトン同時に検出した時カウントを数える仕組みになっています。これを解除できるものか、できないものであれば、示されるシグナルは実際のシグナルの平方根に比例しますので補正をしないといけないかと思います。
もう一つはウエスタンとかCCDカメラ使ってませんか?CCDでシグナルをひろって段階希釈などで、半定量や活性比較などはできると思います。

(無題) 削除/引用
No.1114-6 - 2008/05/12 (月) 16:59:42 - AP
>併せて質問で申し訳ないのですが、蛍光プレートリーダーでルミノール反応は測定できないのでしょうか?

できるというのが多いようです。530 nmで測定したという論文は、フロロメータを転用したのでしょうね。
取扱説明書をみてください。できると書いてあっても発光用に最適化していないので、というエクスキューズつきだと思います。

ルミノール反応の検出 削除/引用
No.1114-5 - 2008/05/12 (月) 15:46:40 - プライマリー
皆さんアドバイスありがとうございます。
論文にはAPさんのおっしゃるように、luminometerと書かれていました。蛍光と誤解していました。ただ、前述のように530nmで測定した論文はありました。

併せて質問で申し訳ないのですが、蛍光プレートリーダーでルミノール反応は測定できないのでしょうか?当研究室にはルミノメーターがありません。
おおさんのご意見から考えると、励起波長を0にして、蛍光波長を460nmにすればルミノール反応を測定できると思うのですが可能でしょうか?

共通機器には
Cytofluor II fluorescence multiwell plate reader (Perspective Biosystems)という蛍光プレートリーダーがあります。

よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.1114-4 - 2008/05/11 (日) 16:54:05 - AP
>>蛍光プレートリーダーで測定した

本当に、論文にそう書いてありましたか?
plate luminometerとかlumino-plate readerとかではないですか?
蛍光ならFluoro-なわけですが、、

(無題) 削除/引用
No.1114-3 - 2008/05/11 (日) 16:49:42 - おお

> 根本的な勘違いをしている気がするのですが、

私もそう思います。
ルミノールの蛍光を検出しているのでしょうか?
ルミノールは発光試薬なので、フィルターがなくとも光量がはかれればいいのではないでしょうか。つまりレイキ光を入れる必要がないので、レイキ光をカットする必要がないのではと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB

(無題) 削除/引用
No.1114-2 - 2008/05/11 (日) 16:46:45 - AP
ルミノール反応は「蛍光」ではなく「化学発光」反応です。
蛍光は励起光によって励起された蛍光物質が、励起光とは波長の異なる光を発することですね。
化学発光は化学反応によって光を発するものです。

化学発光の定量は、通常ルミノメータを使います。
これは、暗箱のなかで反応によって生じた光子の数を数えます(photon counting)。
ルミノメータがない場合は、放射活性を計る液体シンチレーションカウンターを使う場合もあるようです(これもチェレンコウフ光や、放射線でシンチレータから生じる光をphoton countingするわけですが)。

ルミノール反応の検出 削除/引用
No.1114-1 - 2008/05/11 (日) 16:34:22 - プライマリー
ルミノール試薬を使って好中球のバーストを検出をしたいと思っています。
しかしながら、同じような実験をしている論文を調べると”蛍光プレートリーダーで測定した”と書かれているばかりで具体的に励起波長と蛍光波長について記述してある論文をほとんど見かけません。(一つだけ530nmで測定したと書いてある論文がありました。)。日本語のサイトを見るとルミノールは460nmの蛍光を出すというものは見かけました。
ルミノールはどの蛍光波長で測定するのが適切なのでしょうか?
また、励起させる必要はないのでしょうか?

根本的な勘違いをしている気がするのですが、解決法が見つからずに困っています。
素人質問で申し訳ないのですが、どなたかよろしくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を