同じ遺伝子で異なるプローブセット(スポット)が同様に変動していたら、1スポットでの変動していた遺伝子と比較して、より最もらしい変動がその遺伝子でおこっているとみなせると思います。
スポット間で逆の変動が起こった場合、単なる実験誤差で変動しやすい遺伝子とみなすか、それともsplice variantが存在し、各配列のコピー数が実際そのように変動している可能性も否定できないでしょう。発現アレイは複数回やらないと少々の変動ならいくらでも拾えます。複数回のデータをVenn diagram, Volcanoなどで再現性ありそうなものを絞っていくのがAffyに限らず主流な考え方でしょうし、網羅的データのノイズに研究者が振り回されないための、せめてもの気休め・言訳の材料になるでしょう。 |
|