Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

カスパーゼの発現 トピック削除
No.1100-TOPIC - 2008/05/08 (木) 16:58:02 - アポトーシス研究初心者
アポトーシス研究初心者です。
基本的なことなのかも知れないのですが、アポトーシス実行分子の一つであるカスパーゼ3のinactive form(プロカスパーゼ3)は恒常的に細胞内に発現しているのでしょうか?それともアポトーシスの刺激を受けて発現および活性化が起こるのでしょうか?あるいは細胞の種類によるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1100-6 - 2008/05/09 (金) 15:44:05 - Caspase
私もこれまでCaspaseの遺伝子発現量が刺激により変動すると言う話は目にしません。理由は幾つかあるかと思いますが例えばある刺激でCaspaseの発現が低下したとして、ではどの程度発現が低下すれば抵抗性になるのか?というのは難しいのではないでしょうか。個人的には少しでも残っていればアポトーシスを誘導する(表現する?)速度が遅くなるかもしれませんが結果的にはやはりアポトーシスを起こしてしまうように思います。

例えばsiRNAの投与量を振って、caspaseの発現量をコントロールし、刺激でアポトーシスがどのように(アポトーシス誘導の強弱、経時的な解析)なるか評価してみてはいかがでしょうか。

或いはそのような論文があったかどうか記憶が定かではないのですが、Caspaseのノックアウトマウスの論文で、heteroとhomo,wtでアポトーシス抵抗性を見ている論文は参考にならないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1100-5 - 2008/05/09 (金) 13:54:36 - おお
自分のHNで、書いた覚えのないことが書いてあると、不思議な感じがしますね。同姓の人同士とか、こういう感覚になることがあるのかも知れません。

一般的にあまり発現の上昇とかは論文では見ないです。私はアポトーシス(カスペース)は専門ではありませんので、見落としはあると思います。発現の変動があまり論じられない理由は、実験的でカスペースの研究を中心にした時、アポトーシスは、トランスクリプションを介さず刺激からアポトーシスを起こす物を選ぶことが多い、あるいは研究がしやすい、または発現の変動を考えなくても説明がつくからだと思います。

カスペース3自身、活性化が必要でそれによってアポトーシスが起こるというのと細胞がたいていの場合発現しているという状況から、発現の変動を導入して考えるのは、難しいといいますか、変動していても見逃している可能せいもあるかと思います。

ただし、個人的には可能せいは否定いたしませんし、このようなことは一度文献など読みあさった方が良いかも知れません。まず、クローニングされるとやはり各組織の発現パターンなど調べたりしますし、そういうのはどの程度発現の変動があるのか参考になりますし、プロモーターの解析等はヒントになるかも知れません。

ちなみにMCF7はミューテーションのため、カスペース3が発現していないので、遺伝子発現制御という意味では少し違います。

(無題) 削除/引用
No.1100-4 - 2008/05/09 (金) 09:19:19 - アポトーシス研究初心者
>おおさん、ありがとうございます。抗体の選択の参考にさせていただきます。

>silicoさん、ありがとうございます。ある種の癌細胞だと発現が抑制されているということですね。
例えば、通常カスパーゼ3を恒常的に発現している細胞でも、培養条件を変えることで発現が抑制されることもあるのでしょうか?また、カスパーゼ3の発現が抑制される(されている)ということは、アポトーシス抵抗性に繋がると考えて良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.1100-3 - 2008/05/08 (木) 23:18:02 - silico
MCF-7にはcaspase-3は発現していません

(無題) 削除/引用
No.1100-2 - 2008/05/08 (木) 17:50:10 - おお
僕も昔カスパーゼ3の切断をアポトーシスの指標としてみていたことがあります。

未切断 Cas-3は恒常的に発現しています。
apoptosisを誘導させると切断formが出現します。

遺伝子レベルでもCas-3の発現が上がるかは分かりません。

ただ使用する抗体によって、切断formだけしか認識できないものや、未切断formと切断formどちらも認識できる抗体と分けられますので、後者を買われるといいと思います。

カスパーゼの発現 削除/引用
No.1100-1 - 2008/05/08 (木) 16:58:02 - アポトーシス研究初心者
アポトーシス研究初心者です。
基本的なことなのかも知れないのですが、アポトーシス実行分子の一つであるカスパーゼ3のinactive form(プロカスパーゼ3)は恒常的に細胞内に発現しているのでしょうか?それともアポトーシスの刺激を受けて発現および活性化が起こるのでしょうか?あるいは細胞の種類によるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を