はじめまして。
ELISAで、今までは抗原にリコンビナントのホルモンを用いて、
ある抗体の活性を見ていたのですが、最近、nativeのホルモンを用いることになり、ELISAの測定条件を検討しています。
そこでなんですが、抗原に用いるnativeのホルモンは頻繁に凍結融解を繰り返すと、活性は落ちてきたりするのでしょうか?
同じ抗原濃度をひいても、吸光度の値を見ていますと、1、2ヶ月前より落ちているような印象があるのですが・・。
recombinantと比べて不安定だとは思うのですが、
一般的にどうなのかなと思い、お聞きしました。
生化学系の実験をやるようになって、まだ数ヶ月で、超初心者なので、
基本的なことでも教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。 |
|