妙なバンドが出た場合
(しかも本人が初心者と仰るのであれば尚更ですが)、
「制限酵素で切れてない」ことをまず疑うべきと思います。
大前提として、プラスミドを泳動する場合、
・2本鎖が2本とも切れた状態である直鎖型(1)←理想
・2本鎖が1本しか切れてないOCC型(2)
・まったく切れてないCCC型(3)
の3種類は異なった泳動位置に来ることをご理解ください。
(2)は必ず(1)より遅く泳動され、
(3)は泳動条件によって違う…んでしたっけ、確か。
Cupさんの泳動結果は、一例として以下のように考えられます。
・インサートは入ってない。
・精製したプラスミドの質、または酵素処理の質により、
(1)と(2)が混在している。(2)と(3)の可能性も有。
・(1)は3.5 kb, (2)は5.5 kbの位置に見える。
もちろん一例にしかすぎません。
実際泳動写真を見るとまたアドバイスが違ってくると思うんですが…
2本のバンドの見かけ濃度比(大きいものほど濃く見える)は適切ですか?
変な形のバンド(スメア型。まっすぐなバンドにならない)とかではない?
この2点を確認されるといいでしょう。 |
|