こんにちは。よろしくお願いいたします。
私のいる施設では最近Tissue Bankを立ち上げました。外科切除後の組織は、液体窒素に入れて10分したら、その後ー80度の冷凍庫に移して長期保存しています。
このTissue Bankが立ち上がるまでは、私は個人的な好みでRNALaterを使っていました。そして電気泳動で質のよいRNAを確認していたました。ですが、新しく出来たTissue Bankからのサンプルでは、RNAの質が落ちているのです(18Sバンドに比べて28Sバンドがはっきりしない)。
そこで、Tissue Bankにクレームをつけようかどうか迷っているのですが、実際、この方法(液体窒素に入れて10分後ー80度で長期保存)は広く用いられている確立された方法なのでしょうか?それなら、他に問題があるかもしれないので。
ご意見を聞かせてください。 |
|