内在性のBがあるかぎり、う〜んとさんの仰る効果はレポーターの発現にも及ぶのではないでしょうか。
同様に通りすがりさんの仰るように、転写因子Aの作用が遺伝子Bの発現に与える影響が、直接ではなくて間に何ステップも入っている場合でも、同じことはレポーターの発現でも問題になるはずです。
クロマチンの構造云々というのも、本来の転写制御を見ているのではないわけですから、アーティファクトを助長しているだけのような気がします。
レポーターを使う第一の理由は、mRNAの安定性や翻訳の制御などの転写誘導以外のレベルの制御の可能性を除こうとするものだと習いましたがどうでしょうか。現実的には、レポーターを用いたアッセイの方が手技が簡単であるということが大きいと思います。 |
|